ページを選択

園日記

☆プールあそび、だ~いすき☆

6月下旬からプール遊びが始まりました。

最初はプールの外で遊んでいる子が多かった、たんぽぽ組のお友だち。

暑い日が続き、水遊びの回数を重ねていくと水にも慣れ、顔に水がかかっても

へっちゃらな子、プールの中でワニさんのように寝そべれるようになった子もいます。

P6260590_ks

そして今、たんぽぽ組のブームは、食紅を使った色水遊びと水鉄砲!!

大きなペットボトルに色水を入れ、ヨイショ、ヨイショ!とお友だちの所に運び

保育者と一緒にコップにジャーッと注いであげジュース屋さんごっこを楽しんだり、

水鉄砲の水を自分で入れられるようになった子や、保育者に水を入れてもらい遠くまで

上手にとばせれるようになった子もいます。

DSCF0548_ks

 

一人ひとりが目をキラキラさせて水遊びを思う存分楽しんでいます☆

 

お散歩大好き!!

プール開きはしたものの、雨が降ったり、涼しかったりでなかなかプールに入れない桃組さん。でも、涼しい日は散歩に最適!!友達と手をつないで、歌ったりお話したりしながら楽しく歩きます。散歩に出かけると色々な出会いがあります。カエルやバッタ、金魚さん・・・、牛の赤ちゃんにも会いました。牛の赤ちゃんには恐くて近づけない子もいましたが、みんな興味津々で嬉しそうに見ていました。これからもお天気と相談しながら散歩に出掛け、子ども達と一緒に多くの出会いを楽しんでいきたいと思います。

散歩 (1)_ks金魚_ks牛_ks

☆保育園って楽しいね!☆  桜組

<外遊び、楽しいね!>

梅雨の時期ですが、晴れの日には戸外へ出て体を動かして遊んでいます。新入の子はアスレチックやジャングルジムに夢中!4月の頃はアスレチックの橋を渡ることを怖がる子もいましたが、今では「先生!見て!」と得意気に渡って見せてくれます。また、お兄ちゃんやお姉ちゃんの姿を見て鉄棒や登り棒、うんていに挑戦する子もいます。出来た時には大喜び!「やりたい」という気持ちを大切にしていきたいです。

IMG_0163HP IMG_0164HP IMG_0165HP

 

<七夕飾りを作ったよ!>

七夕に向けて七夕飾りのロケットを製作しました。一人ひとりが好きな色の画用紙を選び、糊付けをしてロケットの形にしました。ロケットには子どもが目や口、鼻を描いた可愛いクマさんが乗っています。最後にタフロープをつけて出来上がり!完成したロケットを持って「ビューン」と走って楽しむ子もいました。笹を飾るのが楽しみですね!!

IMG_0181HP IMG_0204HP IMG_0208HP

☆ おはなし おばさん ☆

今年も母の会主催の“おはなしおばさんのお話会”が開かれました。
昨年のことを覚えていて楽しみにしている子が多く、指人形のちこちゃんが奏でる小さなオルゴールの音色に静かに耳をすます姿が見られました。

ちこちゃん_ks お話_ks

手作り人形を使った野菜のお話や、ねぼけたぶたさんのお話に子どもたちは笑い声をあげて見入り、どんどん前に出ていってしまうほどでした。

ケーキ_ks 触れ合い_ks

最後には6月生まれのお友だちが、ケーキ帽子をかぶせてもらったり、一人ひとりがぶたの人形と触れ合い、お話の世界の余韻を楽しむことができました。

たんぽぽ_ks

0・1歳のお友だちは保育室で先生の膝に入ってお話を聞きました。目の前の人形の動きに目をこらし、真剣に見つめる姿がかわいらしかったです。

 

おはなしおばさん、楽しいお話をありがとうございました。

☆防犯教育講座☆

5月29日、市の安全生活課の方による、防犯教育講座をおこないました。

 

まずは、2階保育室に不審者が侵入した時を想定しての訓練。不審者を確認した保育士の「早く逃げて!!」の声掛けに、のんびりあそんでいた子どもたちも急いで階下の安全な場所に避難できました。ままごとあそびのエプロン姿だったり、描きかけの絵を持ったままの子もいましたが、子どもたちも危険を感じ、素早く避難しようとした姿が見られました。

 

紙芝居_ks 大声_ks 寸劇_ks

 

その後は、ビデオや紙芝居を見て “知らない人についていかない” などの約束を覚えたり、大声大会や寸劇を通して、大きな声で「たすけてー!」を言う練習をしました。

 

保育士、子どもたちとも防犯について学び、意識を高めるよい機会となりました。ご家庭でも一度話し合ってみてください。

☆★ウキウキ・ワクワクのハイキングデー★☆  杉組

5月10日は、今年度2回目のハイキングデー。散歩に出かけて、兎頭神社でお弁当を食べました。

メニューは、おにぎりにからあげ、ポテトサラダにブロッコリー、一口ゼリー。おやつはラムネ。

10時。調理員さんが作ってくれたご飯で、おにぎり作り。

「あっつーい!」と炊き立てご飯の感触を味わいながら、かわいい手でギュッギュッと握れば、おにぎりの完成!

自分で作ると、それだけでおいしさも100倍だね!

P5100330_ks

おにぎりを作った後は、おかずをお弁当箱に詰めて、準備完了!

P5100354_ks

10時40分。いよいよ出発!目指すは神社!

P5100345

いつもの神社行コースではなく、ちょっぴり遠回りしたことで、神社に着く頃には、おなかはペコペコ。

松組さんや友達と一緒に、いっぱい遊んで、おいしいお弁当をおなかいっぱい食べて、心もおなかも大満足でした。

P5100372_ks   P5100380_ks

楽しかったね~。 おいしかったね~。

またみんなで、ハイキングに行こうね~。

 

 

 

 

 

 

Page 38 of 56