ページを選択

園日記

秋をみつけたよ!

CIMG9417_ks       CIMG9403_ks
CIMG9414_ks
先日、兔頭神社に散歩に出かけました。友だちと仲良く手を繋ぎ出発!!神社では、かくれんぼをしました。「みーつけた!」と言われても逃げている子どもたち。まだルールは分からない子もいるようです。かくれんぼの後は木の実さがし!「どんぐりあったよー!」「これ見てー!。」と友だちと目を輝かせながら探しています。袋に木の実や枯れ葉を集めて、「ママ、パパにあげるー!」と嬉しそうでした。季節の変化を感じながらの散歩は楽しいね☆これからも、たくさん散歩に行きたいと思います!

☆絵本大好き(なかよし文庫)☆

 高塚保育園玄関ホールには『なかよし文庫』という絵本コーナーがあります。木製のテーブルやベンチがあり、子どもたちが自由に見て楽しんだり、保育士が読み聞かせ用の絵本として利用しています。
全景_ks 本読み_ks
 今年度は新しい絵本が増え、内容もぐっと充実しました。9月17日からは家庭への貸し出しも始り、親子で絵本に親しむ機会となっています。
読み聞かせ_ks 貸出し_ks
 絵本にたくさん親しむことで子どもたちの心が豊かになり、保育士やお家の人と一緒に見た絵本が温かな思い出となるように願っています。

ポッキー先生と遊んだよ!

 4月から月に1回のペースで、体育遊び教室を行っています。子ども達はポッキー先生が大好きで、先生の車が来ると、「ポッキー先生だ!!」と嬉しそうに走って迎えに行っています。その後はなかなか離れられず、くっついています。
 今回(9月7日)は運動会に向けて、体操を教えてもらい、組体操やリレーを見てもらいました。子ども達はポッキー先生が見て応援してくれた為か、いつも以上に楽しく頑張っていました。その後、“組体操を上手に行うPoint” “リレーを速く走るPoint”を教えてもらいました。これからそのPointを思い出しながら、運動会に向けて頑張っていこうね!!
 その後はポッキー先生と一緒にボール3個のドッジボールで遊びました。どこからボールが飛んでくるのかドキドキしながら逃げ回り、先生が投げたボールを避けたり、先生をあてようと狙っていました。次の時はどんな遊びを教えてくれるのかな?!楽しみだね!!
          ~ポッキー先生から・・・(運動会に向けて)~
    今日の体育指導(年中・年長)は走るをテーマに3つのPointを伝えました。
      ご家庭用にプリントを配布しましたので、親子で挑戦してみてください。
                運動会 みんなで頑張ろう!!

1_ks2_ks3_ks

プール遊び☆杉組☆

杉組(4歳児)は徐々に水に慣れて顔付けができるようになりました。
水中で目が開けられるよ

フープくぐりやイルカジャンプ…潜って泳いで水の中でダイナミックに動きまわった子どもたち。暑い日はプール遊びがとても楽しかったです。
まだ、潜ることが苦手な子もいるので、来年はみんなができるようになるといいですね♡
バタ足フープくぐりP1050378_ks

水あそびだ~いすき!!

「プールやるよ~」と声をかけると目がキラン☆

プール用のパンツに急いで着替えてプールへLet’s Go!!

「バイキンマンをやっつけろ~!!」バイキンマンの顔めがけて水鉄砲をシューッ

とかけたり、水風船など水あそびグッズをいっぱい使って水の感触を存分に

味わっています。

DSCF4403_ksDSCF4355_ks

☆あゆのつかみどり☆

 梅雨明けした7月8日、母の会主催で“あゆのつかみどり”がおこなわれました。
あゆ_ksあゆつかみ1_ksあゆつかみ2_ks
 浅く水を張ったプールで元気に泳ぎ回るあゆを見て子どもたちは大喜び。早速プールに入ってあゆを追いかけていました。(中には、怖がってしまう子もいましたよ)
食べる1_ks鮎やき_ks食べる2_ks
 捕まえたあゆは母の会役員の方やお手伝いのお父さん方が焼いてくださり、みんなでおいしくいただきました。
 年中、年長児ともなると頭からしっぽまで全部食べきってしまう子も。「ちょっと苦いけどおいしかった」「骨はよくかんで食べたよ」と普段の食生活ではできない体験ができたようです。 
カレー1_ksカレー2_ks
 この日は交流保育で豊南保育園の年長児も参加しました。あゆを頂いたあとはみんなで一緒にカレーも食べ、一段と交流が深まったようです。
 楽しい経験をさせてくださった母の会役員さん、お手伝いのお父さん方、暑い中ありがとうございました。

Page 46 of 57