梅雨明けした7月8日、母の会主催で“あゆのつかみどり”がおこなわれました。
浅く水を張ったプールで元気に泳ぎ回るあゆを見て子どもたちは大喜び。早速プールに入ってあゆを追いかけていました。(中には、怖がってしまう子もいましたよ)
捕まえたあゆは母の会役員の方やお手伝いのお父さん方が焼いてくださり、みんなでおいしくいただきました。
年中、年長児ともなると頭からしっぽまで全部食べきってしまう子も。「ちょっと苦いけどおいしかった」「骨はよくかんで食べたよ」と普段の食生活ではできない体験ができたようです。
この日は交流保育で豊南保育園の年長児も参加しました。あゆを頂いたあとはみんなで一緒にカレーも食べ、一段と交流が深まったようです。
楽しい経験をさせてくださった母の会役員さん、お手伝いのお父さん方、暑い中ありがとうございました。
園日記
ザリガニこわ~い!!でもスキッ☆
2011年06月22日
二歳児☆ももぐみの部屋には、ただいま4匹のザリガニが一緒に生活しています。生き物に興味津々の子どもたちは、とっても夢中☆
「ザニガニ(ザリガニ)こわ~い!!」と、振り上げるハサミを見て怖がりながらも、大好きだから触りたくてしょうがないんです。ザリガニがひっくり返るほど強くつっついてしまうことも…元気いっぱいの子どもたちにザリガニもたじたじかな?
「伸ばして、こねて、小麦粉粘土楽しいね!」
雨だからこそ部屋で楽しめる遊びがたくさんあります。今回は小麦粉粘土を作って遊びました。2回目ということもあって、子どもたちの手つきは慣れた様子♪ちぎったり、丸めたり、伸ばしたり…それぞれに粘土の感触を楽しんでいました。小さくちぎって丸めている子に「これ何かな?」と聞くと、「はい、どうぞ☆」と一つ渡してくれました。こんな風に見立て遊びも楽しめるようになってきた姿に、ちょっぴり感動です☆
☆泥んこ遊び楽しいよ!!桜組☆
2011年06月10日
☆給食試食会☆
2011年05月30日
松組 陶芸作りに挑戦!
2011年05月18日
5月12日 陶芸の先生をお迎えして、「陶芸教室」に参加しました。
どの子も、初めての茶碗作りを、とても楽しみにしていました。
だんご状に丸められた土粘土が一人一人に配られ、土粘土の匂いや手触りなど、感触を味わった後、さっそく茶碗作りに挑戦しました。先生が土粘土に親指をギューっと押し込み、作り方を見せてくださると、すぐに真似をし、自分なりのイメージをもって喜んで作っていく姿が見られました。また、作っていく中で、「こんなお茶碗(形)にしたいな~」と、イメージがどんどん広がり、何度も形を変えながら、成形を楽しむ姿も見られました。最後には、先生に手直ししていただき、形作りは終了!
焼き上がりを待てば、世界に一つだけのステキな抹茶茶碗が完成します。今から、とても楽しみです!!
親子遠足 ☆杉組☆
2011年05月11日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |