ページを選択

園日記

プール遊び☆杉組☆

杉組(4歳児)は徐々に水に慣れて顔付けができるようになりました。
水中で目が開けられるよ

フープくぐりやイルカジャンプ…潜って泳いで水の中でダイナミックに動きまわった子どもたち。暑い日はプール遊びがとても楽しかったです。
まだ、潜ることが苦手な子もいるので、来年はみんなができるようになるといいですね♡
バタ足フープくぐりP1050378_ks

水あそびだ~いすき!!

「プールやるよ~」と声をかけると目がキラン☆

プール用のパンツに急いで着替えてプールへLet’s Go!!

「バイキンマンをやっつけろ~!!」バイキンマンの顔めがけて水鉄砲をシューッ

とかけたり、水風船など水あそびグッズをいっぱい使って水の感触を存分に

味わっています。

DSCF4403_ksDSCF4355_ks

☆あゆのつかみどり☆

 梅雨明けした7月8日、母の会主催で“あゆのつかみどり”がおこなわれました。
あゆ_ksあゆつかみ1_ksあゆつかみ2_ks
 浅く水を張ったプールで元気に泳ぎ回るあゆを見て子どもたちは大喜び。早速プールに入ってあゆを追いかけていました。(中には、怖がってしまう子もいましたよ)
食べる1_ks鮎やき_ks食べる2_ks
 捕まえたあゆは母の会役員の方やお手伝いのお父さん方が焼いてくださり、みんなでおいしくいただきました。
 年中、年長児ともなると頭からしっぽまで全部食べきってしまう子も。「ちょっと苦いけどおいしかった」「骨はよくかんで食べたよ」と普段の食生活ではできない体験ができたようです。 
カレー1_ksカレー2_ks
 この日は交流保育で豊南保育園の年長児も参加しました。あゆを頂いたあとはみんなで一緒にカレーも食べ、一段と交流が深まったようです。
 楽しい経験をさせてくださった母の会役員さん、お手伝いのお父さん方、暑い中ありがとうございました。

ザリガニこわ~い!!でもスキッ☆

二歳児☆ももぐみの部屋には、ただいま4匹のザリガニが一緒に生活しています。生き物に興味津々の子どもたちは、とっても夢中☆

「ザニガニ(ザリガニ)こわ~い!!」と、振り上げるハサミを見て怖がりながらも、大好きだから触りたくてしょうがないんです。ザリガニがひっくり返るほど強くつっついてしまうことも…元気いっぱいの子どもたちにザリガニもたじたじかな?

DSCF1354_ks

 

「伸ばして、こねて、小麦粉粘土楽しいね!」

 

雨だからこそ部屋で楽しめる遊びがたくさんあります。今回は小麦粉粘土を作って遊びました。2回目ということもあって、子どもたちの手つきは慣れた様子♪ちぎったり、丸めたり、伸ばしたり…それぞれに粘土の感触を楽しんでいました。小さくちぎって丸めている子に「これ何かな?」と聞くと、「はい、どうぞ☆」と一つ渡してくれました。こんな風に見立て遊びも楽しめるようになってきた姿に、ちょっぴり感動です☆

DSCF1392_ks

☆泥んこ遊び楽しいよ!!桜組☆

 ちょっと肌寒い日になってしまったので、上着を着てはじめての泥んこ遊びをしました。パンツを泥んこパンツに変えて早速外へ・・・。
CIMG9172_ksCIMG9165_ksCIMG9167_ks
それでもたらいに水を溜めると歓声が上がり、すぐに冷たさを忘れ水の側に集まってきました。途中からは日射しも強くなり、服を脱ぎだす子もいました。これからもプールに向け、水に親しみ泥んこ遊びを思い切り楽しんでいきたいと思います。

☆給食試食会☆

 5月27日、松組の保護者の方々にきていただいて、給食試食会を行いました。

試食会1_ks試食会2_ks

 献立は、“肉とたけのこのこぶし煮” “みそ汁” “ごはん” でした。旬のたけのこをたっぷり使った和食に保護者の方も 「おいしいです」 と言って、たくさんおかわりをしてくださいました。

試食会3_ks試食会4_ks

 今回の試食会を通して、安心・安全で温かい食事を提供する給食の良さを実感して頂けたのではないかと思います。

 資料として “肉とたけのこのこぶし煮” や“5月の手作りおやつ” のレシピも配布したので、ご家庭でも作っていただけると嬉しいです。

 

 10月には杉組、12月には桜組の試食会を予定していますので、楽しみにしていてください。

Page 47 of 57