ページを選択

園日記

コマを作ったよ!

DSC05663_ks DSC05664_ks
「今日はコマを作ります」と言うと「ヤッター」の後に「のりとはさみいる?」という声がありました。「今日は使わないよ」と言うとみんなビックリ!!封筒を組み合わせて作る‘手裏剣ゴマ‘というコマを作りました。保育士が言う色を持って一緒に作り、「できたー」と自慢げな杉組さん。保育士達も組み合わせるのに「どうだっけ?」と一緒に頭を悩ませながら、たくさん頭を使って疲れたようですが、完成したコマで遊ぶと元気いっぱいでした。「あっ!!回ったよ。」と自分が作ったコマが回って驚いていました。その後は、友だち同士で「いっせいのーで」と一緒に回して「回った!」「回らんかった…」と言いながら競争していました。これからもいろんな玩具を作って遊ぼうね!

☆クリスマス会☆

 12月22日(水)に、子どもたちがずっと楽しみにしていたクリスマス会がおこなわれました。
演奏2_ks演奏1_ks
 12月の誕生児紹介のあとは、園児の保護者が参加している“ぴよ隊”というグループによる楽器の生演奏がありました。
 きれいな楽器の音色に子どもたちも引き付けられたようで、静かに集中して聞く姿が見られました。また、“アンパンマン”や“さんぽ”など知っている曲を自然に口ずさみ、生演奏の良さを楽しんでいました。   
 サンタ1_ksサンタ2_ksサンタ3_ks
 そして・・・・・待ちに待ったサンタさんが3人きてくれました。サンタさんに質問したり、一緒に踊りをおどったり、一人ひとりプレゼントをもらったりして楽しい時間を過ごしました。

サンタ4_ks

 最後に年長さんからサンタさんへ感謝をこめて、プレゼントを渡しました。「来年もまた来てね」の言葉にクリスマスを楽しみにしている子どもたちの思いが感じられました。

発表会ごっこ☆たんぽぽ組☆

DSCF3099_ksDSCF3111_ks
発表会では、みんながちびっこサンタになりました。
1歳児は扉から登場!!「トントントン おともだち だれですか? トントンパッ☆」と開け、今でも扉は子ども達の遊び道具です。
0歳児は、ソリに乗って登場♡ 発表会後は、自分からソリに近づいてきて ニコニコ笑顔で乗っています!!
DSCF3088_ks
大きいお兄ちゃん達が軽快な曲でマラソンしています。歩いて間もないたんぽぽ組も「いち、に、いち、に」先生や友達と追いかけっこしています。

もうすぐ生活発表会☆ももぐみ☆

 今日は総練習!桃組さんは、ブタ・ウシ・ゴロちゃんに分かれ「アメアメ☆フレフレ」の表現遊びをしました。
 本番の衣装を着て友達と顔を見合せてにっこり♥舞台へ上ると他のクラスの子たくさんお客さんで来ていて緊張している子も見られましたが、大好きな絵本から抜粋した「心配ご無用!」の決め台詞はどの子も張り切って言っていました。
 踊りでは照れてしまう子もいましたが、本番はどうかな??お楽しみに♡♡
心配ご無用!  ♪アメアメフレフレ

おいもいっぱいとれたよ! ☆さくらぐみ☆

 肌寒い季節となりましたが、この日は日射しも温かく絶好のいも掘り日和!!

待ちに待ったいも掘りに、子どもたちはワクワクしながらいざ出発。

畑について、土の中から顔を出すおいもを見つけると、目がキラキラと輝きだし「早くおいも掘りたい!」とやる気満々。つるを引っ張り、土をかきわけ、泥んこになりながら、「見て見て~」「大きいのとれたよ!」「いっぱいくっついてる。」と口々に掘ったおいもを嬉しそうに掲げ、笑顔で見せにきてくれました。 

手に持ち切れない程のおいもを掘って大満足の様子。

自分で掘ったおいもはどんな味がするのかな?楽しみだね!

        おいも1  おいも2

☆祖父母交流☆

 急に寒さがおとずれた10月27日。園児の祖父母をお招きしての交流会がおこなわれました。
遊戯室_ks エプロン_ks 人形劇_ks
 まずは、祖父母、園児全員が遊戯室に集まって“おんぶにだっこさん”による腹話術や人形劇などを見ました。小さいクラスの子どもたちは、おじいさん・おばあさんの膝に入ったり、抱っこしてもらいながら見たので、とってもうれしそう。

松祖父母_ks 杉祖父母_ks 桜祖父母_ks 
 その後は各クラスにもどって、一緒に手遊びやふれあい遊びをしたり、とんぼの紙飛行機を作って楽しみました。
 子どもたちの安心して甘える笑顔、それを温かく包みこむおじいさん・おばあさんの笑顔に、祖父母と過ごす良さや大切さが感じられる交流会でした。

Page 49 of 57