昨年末から、風邪予防の為にうがいを始めました。「見て、これ!」と好きなキャラクターや絵のコップを見せてくれる子どもたち。最初は上手くできず、服をぬらしてしまうことも多かったですが、だんだんと「ガラガラペッ!」が上手にできるようになってきました。できる事が一つずつ増えていくことで、自信にもつながりますよね!インフルエンザなど流行する時期なので伝えながら、楽しんで!続けていきたいです。
今、桃組の子どもたちはごっこ遊びに夢中なんです!!レースのカーテンで作ったスカートやベール、おもちゃのティアラやネックレをつけて気分はお姫様☆可愛らしく変身した女の子を連れて「結婚式行ってくる!」なんて言う、おませな男の子もいます。かんむりをつけた男の子は、王子様気分でとっても嬉しそうです☆ごっこ遊び、楽しいね!!
園日記
~親子でお茶会~
2011年02月04日
☆もちつき☆
2011年01月24日
1月20日(木)は暖かい風の弱い日で、絶好のもちつき日和となりました。
朝、園庭に運び込まれた“おくど”に、お手伝いに来てくださった協力委員さんや老人会の方々が火をおこしてくださると、子どもたちは早速取り囲み、おもちができあがるのを楽しみに、興味深く見入っていました。
園を代表して松組の子どもたちが一人ずつもちつきに挑戦しました。重たい“きね”にふらつきながらも「よいしょ!」と力を込めて、頑張りました。
つきあがったおもちは、きなこやしょうゆやあんこでいただきました。子どもたちの食欲はすごくて、あちこちで「おかわり!!」の大合唱が続いていましたよ。
家庭でおもちをつくことが少なくなった現在、地域の方々のご協力でとても良い体験ができました。おいしいおもちの味と共に、子どもたちの楽しい思い出になったと思います。
コマを作ったよ!
2011年01月17日
「今日はコマを作ります」と言うと「ヤッター」の後に「のりとはさみいる?」という声がありました。「今日は使わないよ」と言うとみんなビックリ!!封筒を組み合わせて作る‘手裏剣ゴマ‘というコマを作りました。保育士が言う色を持って一緒に作り、「できたー」と自慢げな杉組さん。保育士達も組み合わせるのに「どうだっけ?」と一緒に頭を悩ませながら、たくさん頭を使って疲れたようですが、完成したコマで遊ぶと元気いっぱいでした。「あっ!!回ったよ。」と自分が作ったコマが回って驚いていました。その後は、友だち同士で「いっせいのーで」と一緒に回して「回った!」「回らんかった…」と言いながら競争していました。これからもいろんな玩具を作って遊ぼうね!
☆クリスマス会☆
2010年12月24日
12月22日(水)に、子どもたちがずっと楽しみにしていたクリスマス会がおこなわれました。
12月の誕生児紹介のあとは、園児の保護者が参加している“ぴよ隊”というグループによる楽器の生演奏がありました。
きれいな楽器の音色に子どもたちも引き付けられたようで、静かに集中して聞く姿が見られました。また、“アンパンマン”や“さんぽ”など知っている曲を自然に口ずさみ、生演奏の良さを楽しんでいました。
そして・・・・・待ちに待ったサンタさんが3人きてくれました。サンタさんに質問したり、一緒に踊りをおどったり、一人ひとりプレゼントをもらったりして楽しい時間を過ごしました。
最後に年長さんからサンタさんへ感謝をこめて、プレゼントを渡しました。「来年もまた来てね」の言葉にクリスマスを楽しみにしている子どもたちの思いが感じられました。
発表会ごっこ☆たんぽぽ組☆
2010年12月10日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |