ページを選択

園日記

おいもいっぱいとれたよ! ☆さくらぐみ☆

 肌寒い季節となりましたが、この日は日射しも温かく絶好のいも掘り日和!!

待ちに待ったいも掘りに、子どもたちはワクワクしながらいざ出発。

畑について、土の中から顔を出すおいもを見つけると、目がキラキラと輝きだし「早くおいも掘りたい!」とやる気満々。つるを引っ張り、土をかきわけ、泥んこになりながら、「見て見て~」「大きいのとれたよ!」「いっぱいくっついてる。」と口々に掘ったおいもを嬉しそうに掲げ、笑顔で見せにきてくれました。 

手に持ち切れない程のおいもを掘って大満足の様子。

自分で掘ったおいもはどんな味がするのかな?楽しみだね!

        おいも1  おいも2

☆祖父母交流☆

 急に寒さがおとずれた10月27日。園児の祖父母をお招きしての交流会がおこなわれました。
遊戯室_ks エプロン_ks 人形劇_ks
 まずは、祖父母、園児全員が遊戯室に集まって“おんぶにだっこさん”による腹話術や人形劇などを見ました。小さいクラスの子どもたちは、おじいさん・おばあさんの膝に入ったり、抱っこしてもらいながら見たので、とってもうれしそう。

松祖父母_ks 杉祖父母_ks 桜祖父母_ks 
 その後は各クラスにもどって、一緒に手遊びやふれあい遊びをしたり、とんぼの紙飛行機を作って楽しみました。
 子どもたちの安心して甘える笑顔、それを温かく包みこむおじいさん・おばあさんの笑顔に、祖父母と過ごす良さや大切さが感じられる交流会でした。

☆楽しかったね、運動会☆

 さわやかな秋晴れとなった10月2日(土)。保育園の大きな行事のひとつ運動会がおこなわれました。
 親子競技_ks組体操_ksフラッグ_ks
 楽しい親子競技を始め、松組(年長)の組体操やフラッグは練習の成果が出ていて、とても見ごたえがありました。
   すくすく_ks 玉入れ_ks
 アンパンマンが登場したすくすくクラブのお友だち(未就園児)の競技や小学生、祖父母などによる玉いれも楽しそうでした。
  リレー_ks ええじゃないか_ks
 白熱したリレーはとても盛り上がりました。最後は親子でダンスをして締めくくりました。
 子どもたちからは「運動会楽しかった」、保護者からは「頑張っている姿に感動した」などの声がよせられ、思い出深い運動会となったようで良かったです。
 運動会の経験を通して、子どもたちもひとまわり成長したようです。

おじいちゃん・おばあちゃん これからもたくさん遊んでね!

製作

敬老の日の贈り物で、おじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵を描きました。「おばあちゃんはメガネをかけてるの」「おじいちゃんは髪の毛ないんだよ」など、自分たちのおじいちゃん・おばあちゃんを思い出しながら描いていました。中には「家には、お母さんとお父さんもいるんだよ」と言って両親の顔も描こうとする子がいました。お父さん・お母さんの顔はまた今度描こうね。

郵便局へポスト

 素敵にできたハガキを持って郵便局までお散歩です。ハガキが風で飛ばされないように、みんなしっかりと握りしめていました。郵便局では「ちゃんと届きますように」と願いを込めながら、一人ひとりポストへ投函しました。

 おじいちゃん・おばあちゃんの所へハガキとみんなの気持ちはちゃんと届いたかな?

「これからもたくさん遊んでね!いつまでも元気でいてね!!」

☆たんぽぽぐみ☆

色水遊び2色水遊び1

たんぽぽ組は園内で一番小さな子達のクラスです。

現在は11ヶ月の子から2歳になった子がいます。

水遊びが楽しくて今回は食紅を水で溶いて色水を作りました。「赤」「黄」「緑」鮮やかな色に「きれい♥」と目を輝かせたり、カップからカップへ移しているうちに こぼれてしまい、「なぁ~い!」と不思議な表情。

そんな子ども達の笑顔を見ていると、暑さも和らぎます。

ボール遊び

そして、もうすぐ運動会!!

暑い日が続いているので部屋でボールプール、トランポリン、マットの山登りなどを楽しんでいます。どんどん動きが活発になった子ども達は、当日、お家の人と一緒に参加します。

おやつ

待ち遠しいですね、実りの秋。

「いたらいます↑」と元気に挨拶して、大きな口をあけてパクリ!!

隣の子も「パクリ、もぐもぐ」おいしい顔がつながっています。

☆プールであそぶの楽しいな☆

今年の松組さんは、みんな顔つけができます。

水面ギリギリのフープだってへっちゃら。ス~~イ、プハ~~~ッ。

まるで魚になったよう。

プールも後半戦に入り、今は自分なりの目標を決め、それに向かって頑張っています。

みんな目標が達成できるといいね。

いったい、カッパ大賞は誰の手に!?

DSC02288_ksDSC02277_ks

Page 49 of 56