7月7日は七夕の日。保育園でも前日に笹飾りを作り、玄関に飾りました。当日は笹飾りの前に保護者の方から頂いた野菜のお供え物がたくさん並べられ、大きなスイカに子ども達はビックリしていました。
七夕会は遊戯室に集まって、保育士による七夕の劇を見たり、園庭で“天の川を渡ろう”ゲームをして楽しみました。最後はみんなで天の神様からもらったお菓子を食べ、にこにこ満足の七夕会でした。
園日記
泥んこ遊びをしたよ! 桜組
2010年06月23日
泥んこ用パンツやタオルを家から持ってきた時から、泥んこ遊びを楽しみにしていた子ども達。戸外遊びを楽しむ中、松組さんが園庭に川を作っていると、「やりた~い!」の声があがりました。さっそく着替えて、遊ぶことに…。
着替えを済ませると、「待ってました!」といった様子で、園庭に飛び出して行きました。松
組さんの真似をして、スコップで川を作る子、できた川に船を浮かべて遊ぶ子、泥だんごを作って遊ぶ子、ホースから出る水やシャワーに触れて喜んだり、楽しんだりする子…それぞれの楽しみ方で、泥や水の感触を楽しんでいました。
天気が不安定でなかなか遊べず、残念に思う日が続いていますが、来週からは、プール遊びも始ります。夏ならではの遊びを、みんなで楽しんでいきたいと思います。
☆いもさし
2010年06月15日
夏本番を思わせる暑い日となった6月10日。松・杉組は朝倉さんの畑でいもさしをおこないました。
まず、朝倉さんから「風に吹かれても倒れないように、少しねかせてうえるといいよ」といもの植え方を教わりました。松組さんは、とても真剣に聞き入っていました。
「これがのびて、大きくなって、おいもになるんだよ」といものつるを見せると不思議そうにながめていた杉組さん。丁寧に土を掘って植える子もいれば、木のようにまっすぐ立てて植えている子もいました。 一方、昨年度もいもさしを経験している松組さんは、土の感触を楽しみながら上手に植えていました。
「ありがとうございました」朝倉さんにお礼を言って、いもさしは終了しました。「たくさんおいもがとれるといいね」今からいもほりのできる日を楽しみにしている子どもたちです。
時々、散歩にきて、おいもの生長を見守っていきたいと思います。
★誕生会
2010年05月31日
今回は毎月おこなわれている誕生会から、5月の誕生会の様子を紹介します。
誕生会では全園児が遊戯室に集まります。そして、その月の誕生日のお友だちはみんなの前に出て、自分の名前を行ったり、保育士からのインタビューを受けたりします。大きな声でしっかり言える子、恥ずかしくてモジモジしてしまう子、小さい子は担任の保育士が代わりに答えたりと年齢や個性によって様々です。
園長先生からプレゼントを頂く時は、とってもうれしそう。
お楽しみは保育士による出しもの。今回はかわいいケーキの帽子をかぶった“バースデーちゃん”が登場したり“えんそくバス”の楽しい劇で盛り上がりました。
誕生会の日は給食もごちそうです。松・杉組は遊戯室で一緒に食べました。準備は全部松組がしてくれます。来月からは桜組も一緒に食べる予定です。
みんなでワイワイ食べる食事はとっても楽しいですよ。おこわりする子も多いです。子どもたちは、毎月の誕生会を楽しみにしています。
たけのこつくったよ
2010年05月14日
杉組になって1ヶ月 年中組になりますます元気いっぱいの子どもたちです。散歩に出かけ、竹やぶにたけのこを見つけました。゛たけのこのこのこあそこにここに゛とたけのこの歌を歌い、たけのこの折り紙を折りました。折り紙の経験が少ない子は、戸惑いながら友だちに教えてもらい折っていました。緑の色紙を切って作った竹は、真っすぐだったり、曲がっていたり、それぞれ個性が出て素敵な竹やぶが出来上がりました。お家の方もお迎えに来た時にお子さんと一緒に見て下さい。
クッキングに挑戦!!
2010年04月24日
散歩で摘んできたよもぎを使って、よもぎだんごを作りました。
元気よくこねすぎて、だんだん粉が減ってしまうハプニングもありましたが、
大きいのや小さいの、ペチャンコやらまぁるいのいろいろな形のだんごができました。
お味はもちろん最高!!
また作りたいね!と大満足のようすでした。