子ども達が考えたハローウィンごっこを楽しみました。
月: 2022年10月
自然にふれよう!
2022年10月18日
モリコロパーク内にあるもりの学舎から、インタープリター(森の案内人)の3名をお招きして、自然体験プログラムに参加しました。
初めに林にはどんな生き物がいるか、また危険な生き物はどんなものがいるか、どうやって身を守ったらいいかを話し合いました。
そして、楽しみにしていた自転車道へLet`go!
林の入り口で1つ目のミッション。《ツルツルしたもの》を探してみよう!
「この葉っぱツルツルだよ」
葉っぱや石、カタツムリ、竹など、様々なツルツルしたものを探すことができました。
そして2つ目のミッション。《ふわふわしたもの》を探してみよう!
このミッションがなかなか難しかったのですが、
「葉っぱの後ろがふわふわしてたよ」
葉っぱの裏や虫に喰われている木の幹、苔など、探すことができました。
そして3つ目のミッション。顔になりそうな木のパーツを探してみよう!
木の節に目のシールを貼ってみると…
「すごい!顔になったよ」
顔ができました。
同じ目のシールなのに、節の形や大きさで様々な表情ができました。
すると葉っぱが顔になることを発見し、目を貼ってみると
「葉っぱトトロができた」
かわいい顔ができました。
帰りはパラグライダーの丘へ行き、大満足の散歩になりました。
今回の体験で、より自然に興味を持った松組の子どもたちです。
お茶会が始まりました。
2022年10月15日
高塚保育園では、年長児になるとお茶会を体験できます。
お茶会を通して日本の伝統文化を知る機会になっています。

園庭から興味津々で見ている子もいますね。大きくなったら参加しょうね。
祖父母会とお楽しみ
2022年10月14日
澄み渡る青空の元で、久ぶりの祖父母会を行うことができました。
運動会の時よりダンスが上手になっていたり、勝つためにはどうしたらいいかを相談してのチーム変更などなど子ども達の考えを取り入れた運動会を見ていただきました。


祖父母の方に元気な姿を見ていただき、子ども達も手を振り喜んでいました。参加していただきありがとうございました。運動会や祖父母会での経験は大きな成長につながっていくと思います。
さて、お楽しみのかき氷です。
今日はとても暑かったので、とても美味しかったです。おかわりあるかな?

いよいよ明日は運動会
2022年10月07日
運動会に向けて、サークルタイムを活用しながら、何度も話し合いを重ねて取り組んできました。
子どもたちから「応援したい」「応援グッズを作ろう」と意見が出たので、様々な応援グッズが出来上がり、明日の運動会を盛り上げてくれそうです。
今日は運動会前最後に園庭で踊りたかったクラスが、雨が降る園庭を見てがっかり…。
そこで明日は晴れるよう願いを込めて、てるてる坊主を作ってくれました。
てるてる坊主のてるちゃん、全長1メートル!
クラスにはかわいいてるてる坊主がいっぱい♪
明日は一人一人が運動会を楽しむ姿を見るが楽しみですね。