ページを選択

園日記

保育参加 (もも・ひよこ)

10月9日(土)ももぐみ(2歳児)とひよこぐみ(0歳児)の保育参加がありました。

いつもの雰囲気とは違うため、登園時に保護者から離れられない子もいましたが、玩具で遊んだりおやつを食べている様子を見ていただきました

ももぐみは、おやつ後に戸外に出て体操をしたり、運動会ごっこで玉入れをしたり、好きな遊びを楽しんでいました。

ひよこぐみは、おやつ後はふれあい遊びをしたり、普段の様子を写したDVDを観たりして過ごしました。

短い時間ではありましたが、保育園で楽しく過ごしている子どもたちの様子を見ていただくことができました。

参加していただきありがとうございました。

夏祭りごっこ 楽しかったね

7月29日(木)夏祭りごっこを楽しみました。

幼児クラスは園庭で乳児クラスはテラスで、「パンダたぷたぷ音頭」「南の島のハメハメハ大王」を踊りました。テンポのいい曲で、子どもたちはCDに合わせて歌いながら、楽しそうに踊っていました。

さかなつり、おかしすくい、ヨーヨー風船、くじびき、おたのしみのお店屋さんがあり、幼児クラスの子どもたちは、たてわりのグループで自分たちで行きたいお店を順番に回りました。

乳児クラスの子どもたちは、保育士と一緒にお店を回りました。

暑い日でしたが、子どもたちはどの子も笑顔いっぱい!!

楽しい時間を過ごすことができました。

午後のおやつには、父母の会さんから“ポッキンアイス”をいただきました。

「おいしいね」「冷たいね」と嬉しそうに食べていました。

人権について教えてもらいました

7月15日(木)ゆりぐみさんときくぐみさんが人権擁護委員の方から、人権についてのお話を聞きました。

人形劇や紙芝居を見て、友だちに対して意地悪をしない、意地悪をされてしまった時は「いや!」「やめて!」とはっきり伝えること、意地悪してしまった時には「ごめんなさい」と謝ることなど教えていただきました。

最後は、人権擁護委員の方たちと一緒に歌あそび「ニンニンニコニコ」を元気いっぱい楽しく踊りました。

七夕会

7月7日(水)ゆり・きく・さくらぐみの子どもたちは七夕会に参加しました。

自分で作った飾りが笹に飾ってあるのを見ながら、「どこにあるかなぁ~」「あった!」「あそこだよ」と嬉しそうでした。

暗い遊戯室の中に浮かび上がるブラックシアターで、七夕の由来のお話をしてもらい、子どもたちは興味津々で見ていました。

「たなばた」の歌を歌ったり、「たなばた バタバタ」を踊ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

今年は曇り空で、天の川は見えそうにないですが、子どもたちの願いは、きっと届いてくれると思います。

二川宿本陣に行ってきました!

6月30日(水)ゆりぐみさんはバスに乗って、二川宿本陣に七夕飾りを見に行ってきました。

みんなでバスに乗るのは初めてだったこともあり、「バスに乗って行くの?」「はじめてだね」「楽しみ!」と、子どもたちはとても嬉しそうでした。

本陣の中を見学させていただいたり、自分たちが作った七夕飾りを見たりして過ごしました。

昔の乗り物やお金、旅人の持ち物等に興味津々の子どもたちでした。時には説明をしてくれた本陣の方に質問をする姿も見られ、とても楽しそうでした。

芋さししたよ

5月20日(木) ゆりぐみさんときくぐみさんが芋さしに出かけました。

ご好意で貸していただいている鈴木様の畑(西池公園の道をはさんだ向かい側)で芋さしをしてきました。

地域の加藤榮洋様が作った“サスケ”という器具を使って芋の植え方を教えていただきました。

「早く植えたいな~」「難しそう」など、子どもたちは自分の順番がくるのを楽しみにしながら、待っていました。

秋には、大きなさつま芋ができて、みんなで芋ほりするの楽しみだね。

Page 10 of 56