6月5日(水)ゆり・きく・さくらぐみさんは、歯みがき指導に参加しました。
歯みがきすることの大切さ、虫歯にならないためにはどんなことに気をつけたらいいのか、歯を丈夫にする食べ物はどんな物があるのかなど、紙芝居やパネルで話を聞きました。
どの子も真剣な表情で、話を聞いていました。
その後は、大きな歯の模型を使って、歯磨きの仕方を教えてもらいました。
何でも食べて、丈夫な歯をつくろうね!












2019年06月12日
6月5日(水)ゆり・きく・さくらぐみさんは、歯みがき指導に参加しました。
歯みがきすることの大切さ、虫歯にならないためにはどんなことに気をつけたらいいのか、歯を丈夫にする食べ物はどんな物があるのかなど、紙芝居やパネルで話を聞きました。
どの子も真剣な表情で、話を聞いていました。
その後は、大きな歯の模型を使って、歯磨きの仕方を教えてもらいました。
何でも食べて、丈夫な歯をつくろうね!












2019年06月12日
6月1日(土)ゆり・さくらぐみで保育参加がありました。
普段の遊んでいる様子やうたを歌っている様子を見てもらったり、保護者の方と一緒にパラシュートや紙皿UFO、ビニール風船を作って遊びました。














美味しいハッシュドポークを一緒に食べ、楽しい時間を過ごせましたね。
2019年05月31日
5月30日(木)ゆりぐみさんは、いつもお世話になっている地域の朝倉さんの田んぼで田植えをしました。








地域の朝倉さん、夏目さん 加藤さん、村田さんに「こうやって、3本ずつぐらい持って植えるんだよ」「土の中にまっすぐ立ててね」など、教えていただきながら、田んぼに入り苗を植えました。
田んぼに入ると、「なんだか冷たいね」「ぬるぬるしてるよ」「気持ちいい~」と子どもたちの感触はさまざまでした。
秋には、美味しいお米ができるのを楽しみにしていようね。
2019年05月25日
5月24日(金)ゆりぐみさんは、段ボールの中に掘ったたけのこを入れて、その中に手を入れて、何が入っているか当てるゲームをしました。
「ふさふさしてる~」「なんかげじげじしてるよ。」「ちくちくした感じがする。」など、触った感触はさまざまでした。





皮がついたたけのこを始めて見て、においをかいだり、虫眼鏡で皮の様子を見たりし、子どもたちは興味津々でした。
これからも、子どもたちの興味や関心を大切にしていきたいと思います。
2019年05月25日
5月24日(金)
谷川駐在所のおまわりさんの柿本さんに来ていただき、ゆりぐみ・きくぐみ・さくらぐみさんは、交通安全についてのお話を聞きました。







交通安全についてのDVDを見せてもらったり、道路で飛び出すと危険なことなど、交通ルールについてのお話しを聞きました。
豊橋警察署からパトカーが来て、一緒に写真を撮ったり、ゆりぐみさんはパトカーの中を見せてもらったりしました。
警察署から借りてきた、警察官の服を着たゆりぐみさん。かっこいい『ちびっこ警察官』になりました。 初めて着る制服に、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、敬礼をするととってもかっこよかったです。
「大きくなったらおまわりさんなりたいなぁ~」「わたしもおまわりさんになろうかな~」と言っている子もいました。
2019年05月22日
5月22日(水)今年もご好意で貸していただいた鈴木様の畑(西池公園の道路を挟んだ向かい側)にいもさしに出かけました。











地域の加藤榮洋様に、「縦にさすと大きいお芋が1個できて、横にさすとお芋がたくさんできるんだよ。」と植え方によっていもの大きさやでき方が変わってくるお話を聞いてから、いもさしをしました。
今日は土が硬かったけど、加藤さんや先生たちに手伝ってもらい植えてきました。
秋にはサツマイモがたくさんできて、みんなでお芋ほりするの楽しみだね
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||