ページを選択

園日記

世代間交流会(餅つき会)

1月10日(木)

 

P1010971_ks P1010973_ks P1010975_ks P1010976_ks

 

地域の加藤さん、夏目さん、村田さん、朝倉さんにお手伝いしていただき、杵と臼でおもちつきをしている様子を見ました。

子どもたちが、「よいしょ、よいしょ!」と大きな声で応援してくれていました。

 

 

P1010990_ks P1010992_ks P1010994_ks P1020007_ks P1020011_ks P1020012_ks

 

ゆりぐみさん、きくぐみさん、さくらぐみさんは、つきたてのお餅をきなこでいただきました。

柔らかくて、甘くて、とっても美味しかったね。

 

 

 

 

P1020022_ks P1020024_ks P1020027_ks P1020029_ks

 

 

午後からは、ゆりぐみさんときくぐみさんは、祖父母交流会があり、おじいちゃんとおばあちゃんが保育園に来てくれました。

ゆりぐみさんは、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に杵を持ち、もちつきを体験しました。

杵は重かったけど、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒におもちつきができて楽しかったね!

 

P1020031_ks P1020033_ks P1020035_ks P1020037_ks P1020040_ks P1020041_ks P1020042_ks P1020044_ks P1020045_ks

 

つきたてのおもちをきなこやあんこ、しょうゆで食べたり、一緒に正月遊びをして過ごしました。

おもちは柔らかくて、とっても美味しかった。

おじいちゃんやおばあちゃんと、楽しい時間が過ごせましたね。

 

 

パフォーマンスショー

12月13日(木)父母の会主催のパフォーマンスショーがありました。

 

 

 P1010672_ks   P1010680_ks   P1010698_ks

 

タフィーちゃんとビンゴさんが谷川保育園に来てくれました。

アコーディオンを弾いてもらい一緒に歌ったり、パントマイムを見せてもらったり、先生たちも舞台に上がり一緒に踊ったりしました。

 

P1010704_ks   P1010705_ks   P1010709_ks

 

『どんぐり』の歌の楽しい踊りも教えてもらいました。

風船で作った【おさんぽわんちゃん】を帰りにいただきました。

 

 

 P1010715_ks   P1010719_ks

 

とっても楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

脱穀

 

11月13日(火)ゆりぐみさんは、地域の朝倉さん、夏目さん 加藤さん、村田さんに教えていただきながら、脱穀を行いました。

 

P1010535   P1010537   P1010539

 

干してあった稲を運び、コンバインに入れるお手伝いをしました。

「お米って、こんなに小さいんだね!」

「ご飯になるまでって大変だね。」

など、実際にお米ができるのを見て、驚いたり、感動したりしていた子どもたちでした。

 

P1010540   P1010541   P1010542

 

 

今日、できたお米は給食で美味しくいただきます。

楽しみだね!

勤労感謝の日の集い

 

11月2日(金)いつもお世話になっている地域の方にお招きして、「勤労感謝の日の集い」を行いました。

P1010317_ks    P1010318_ks     P1010325_ks

今年もとうもろこし、さつまいも、田植え、稲刈りなど、野菜やお米つくりの体験をさせていただいた、朝倉さん、夏目さん、加藤さん、村田さん、谷川校区の安全を守ってくださる柿本お巡りさんが来てくださいました。

 

  P1010329_ks    P1010327_ks

 

P1010330_ks     P1010331_ks

 

子どもたちは顔を覚えていて、笑顔で名前を呼ぶなど、とても和やかな楽しい会になりました。

ゆり組、きく組の子ども達からは歌のプレゼント、先生たちからはパネルシアターのプレゼントをするなど、楽しい時間を過ごすことができました。

 

いつも、子どもたちのためにいろいろとご協力いただき、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

稲刈りしたよ

 

10月23日(火)ゆりぐみさんは、いつもお世話になっている地域の朝倉さんの田んぼで稲刈りをしました。

 

P1010197_ks  P1010199_ks  P1010207_ks

 

地域の朝倉さん、夏目さん 加藤さん、村田さんの教えていただきながら、稲刈りをしたり、刈った稲を運んだりしました。

 

 P1010208_ks  P1010212_ks  P1010214_ks

 

「これも持っていく?」「もっと運べるよ!」「3つ持てるよ!」と、はりきっていたゆりぐみさん。

どの子も意欲的に取り組めていました。

 

 P1010216_ks  P1010219_ks

 

保育園の裏駐車場でも、次々と稲を運んでくいれました。

次は脱穀を頑張ろうね!

芋ほり

10月18日(木)ご好意で貸していただいている鈴木様の畑(西池公園の道路を挟んだ向かい側)に芋ほりにでかけました。

春にいもさしをし、「早く大きくなるといいね。」と子どもたちと話をしていたさつまいもが大きくなっていました。

 

P1010145_ks  P1010151_ks  P1010152_ks

 

地域の方、加藤さんと朝倉さんがお芋掘りのやり方を教えてくださいました。

 

P1010154_ks  P1010156_ks

 

大きなおいもを掘ったゆりぐみさん。「見て~」「大きいよ~」ととても嬉しそうでした。

 

P1010180_ks  P1010176_ks  

P1010177_ks  P1010181_ks

 

きくぐみさん、さくらぐみさん、ももぐみさん、ひよこぐみさんも大きなおいもを見て、「おいも大きいね!」と喜んでいました。

お家ではどんなさつまいもクッキングしたのかな?

 

Page 18 of 56