ページを選択

園日記

脱穀したよ

11月9日(火)ゆりぐみさんは10月に稲刈りをした稲を脱穀しました。

昨晩から降り出した雨も昼にはあがり、地域の加藤さん、夏目さん、村田さんに教えていただきながら脱穀機を使って脱穀ををしました。

フェンスに干してあった稲を何度も運ぶお手伝いをしました。

「楽しかったよ」「すごい音だね」「この中にお米が入っているんだ」など、驚きや発見の声が聞かれました。

給食で食べるのが楽しみだね!

終わった後は、地域の方へゆりぐみさんからプレゼントを渡しました。

防犯教育講座がありました

11月5日(金)ゆりぐみ・きくぐみ・さくらぐみの子どもたちは防犯教育講座に参加しました。

豊橋市役所の安全生活課の方が見えて、防犯についてお話をしてくれました。

知らない人に声を掛けられたり、車に乗るように誘われた時にはどうしたらいいのかをDVDや紙芝居を見たり、安全生活課の方から教えていただいたりしました。

ゆりぐみの代表の子どもたちが、知らない人に対してどのように対応したらいいのかを、実際に教えていただきました。

緊張した表情で参加し、見ている子どもたちからは「いやっていうだよ」「逃げるんだよ」など、声を掛けられていました。

最後は、保育士も不審者への対応の仕方を教えていただきました。

『つ・み・き・お・に』と書かれたポケットティッシュをいただきました。

『わるい人からまもる あいことば』とも書かれています。家庭でも不審者への対応の仕方を子どもたちと話し合う機会をもてるといいですね。

稲刈り

10月26日(火)ゆりぐみさんは地域の朝倉さんの田んぼで村田さん、夏目さん、加藤さんと一緒に稲刈りをしました。

バインダーを使って稲を刈る様子を見て「すご~い」「早くやりたいなぁ」「次は誰がやる?」と順番がくるのを楽しみに待っていました。

「2つ持てるよ」「これも運んでいく?」と張り切って、刈った稲を抱えて何度も往復して運んでいました。

11月には脱穀機で脱穀をします。楽しみだね!

消防署に行ってきたよ!

10月22日(金)ゆりぐみさんは遠足で南消防署二川出張所の見学に行ってきました。

出かける前から、とても楽しみにしていた子どもたち。

友だちや保育士と話をしながら嬉しそうに歩いていました。

消防自動車に何が搭載されているのか間近で見ながら、説明を聞きました。

救急車に乗せてもらったり、ストレッチャーに横になったりして、「嬉しかった!」「こんなになってるんだね」と感心していた子どもたちでした。      

                  

放水する様子を見せていただくことができ、「すごい!!」「花火みたい」「水の出し方っていろいろあるんだね」「かっこよかったね!」とワクワクしていました。

大きくなったら消防士になる子もいるといいですね。

芋ほり

10月15日(金)ご好意で貸していただいている鈴木様の畑(西池公園の道路を挟んだ向かい側)に芋ほりに出かけました。

ゆり・きく・さくらぐみの子どもたちが春にいもさしをし、「早く大きくなるといいね」と話をしていたさつまいもが大きくなっていました。

地域の加藤さんに教えていただきながら、芋ほりをしてきました。

「こんなに大きいお芋あったよ」「これ、小さいのがくっついてるよ」「たくさんあるね」と芋ほりに夢中になっている子もいましたが、「虫がいる」「こっちにもいるよ」「これなんの虫?」と芋ほりよりも虫探しに夢中になっている子もいました。

降園時には、掘ったお芋を嬉しそうにかかえ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

保育参加(ひよこ)

10月16日(土)ひよこぐみ(1歳児)の保育参加がありました。

いつもとは違う雰囲気にお母さんから離れられなかったり、泣けてしまう子もいましたが、室内では玩具で遊んだり、手遊びをしたり、絵本を見たりしました。

おやつ後は、戸外に出て好きな遊びを楽しんでいました。

短い時間ではありましたが、保育園で楽しく過ごしている子どもたちの様子を見ていただくことができました。

参加していただきありがとうございました。

Page 9 of 56