ページを選択

園日記

ひがしやまドン・キホーテ開店です♪

2月21日と22日で、青組さんが店員さんとなり、お店屋さんごっこをしました。

青組さんは、‟子ども達主体のイベントをしたい“と1月から相談を重ねていき『どんなお店にするのか』から、お店の名前や品物を考えていきました。

店名は多数決で『ひがしやまドンキホーテ』に決まり!

品物のラインナップは寿司、マカロン、アイス、指輪、ネックレス等、盛り沢山です。お支払いは、今時なキャッシュレス決済になり、クレジットカードとスマホを作りました。

そして、21日!ついにお店がオープン!今日のお客さんは幼児組のお友だち。

最初は、緊張して「いらっしゃいませ」の声が小さい子ども達。

徐々に店員さんになりきっていき、「いらっしゃいませ!おいしいですよ~」「アイスもありますよ」「ありがとうございました!」と積極的に接客をする姿が見られました。

翌日は、乳児組のお部屋に訪問販売しに出掛けました。

沢山のお客さんに喜んでもらうことができ、青組さんの子ども達は「緊張したけど、楽しかった」と満足感を味わっていました。

鬼は外~~!!

先日、鬼から『2月3日に遊びに行くぞ』と手紙が来ました。

その後、今日に向けて各クラスでお面等の鬼に関連した物を作ったり、豆まきゲームをしたり、山に探検しに行く等、ドキドキワクワクしながら過ごしてきました。

そして、いよいよ2月3日!豆まき会スタート♪ 最初は和やかな雰囲気でクイズをして保育士の話を聞いていましたが、予告通り、遂に鬼が登場!!

怖がる子もいましたが、「鬼は~外~~~!!」と、みんなで新聞豆を投げると・・・『実は、東山保育園の子ども達と仲良くなりたかった』と言う鬼達。

それなら・・・ということで、玉入れや綱引きをして楽しみました。

最後は、赤組さんのお部屋を覗いて行った鬼達です♡ 

鬼は怖いけれど、1年に1回みんなの邪気を払う為の豆まき会✨

今年も大きな怪我や病気なく、東山保育園の子ども達が元気に過ごせますように・・・😊

雪だぁ~~~♪

朝から雪が降って、地面や屋根も真っ白になった今日!今年初めての雪に「外で遊びたーい」とワクワクな表情の子ども達。園庭へ出ると「つめたいっ!!」と言いながらも、雪を集めてお団子にしたり、更に重ねて雪だるまを作ったり、雪をぎゅうぎゅうに固めて「氷みたいになった!」と楽しそうに遊ぶ子ども達。

2階のテラスに積もった雪を保育士が上からパラパラと振り撒くと「雪が降ってきた~!」とキャーキャー大喜びでした♪

雪をお部屋に持ってきて、「ちびたいね(冷たいね)」と言いながら触わって楽しむクラスもありました♪

お正月といえば…【白組】

先日、白組では“とら” “たこ” “こま” “だるま”の4つから好きな文字を選び、書き初めをしました。絵具とは少し違う筆で文字を書いたのでドキドキ、ワクワクしながらも、みんな真剣な眼差しで取り組んでいました。

とっても細い字で書ける子、一度も墨汁をつけずに一筆書きな子、書いた文字が斜めになる子、様々な姿がありましたが、みんなそれぞれの良さ・あじが出ていましたよ。

人形劇開演でーす【白組】

発表会でオリジナル劇を楽しんだ白組の子ども達。

楽しかった思い出を「どのように残す?」とみんなで考え、トイレットペーパーの芯を使って人形を自分に見立てて立体的に作ることに決めました。 衣装や小道具の細かいところまで、こだわって完成!!

ロッカー上に飾っていると子ども達が自分の人形を持って発表会ごっこをしていました。すると…「ねぇ、みんなで やらない?」と提案があり、「いいねー♪ (。•◡- )b」とやってみることになりました。

クラス全員での人形劇!

セリフや動きを思い出しながら表現していました。子ども達の表情は真剣でしたが、机の中に隠れながら人形を動かす姿がとても可愛かったです

小学生への第一歩!?【白組】

年が明け、1月5日の白組にある変化がありました。 それは、今までコップで飲んでいた牛乳が“びん牛乳”になっていました!!

牛乳が大好きな白組のみんなは「びんに変わってびっくりした!」「前の牛乳より、おいしく感じる!」と1人1本のびん牛乳に大喜び。

飲み終わった後は、自分で水でゆすいでラックに戻すところまで行っています。

小学校の給食のようなびん牛乳を飲み、小学生への第1歩を踏み出した白組でした。

Page 14 of 33