ページを選択

園日記

水遊びスタート♪

 

6月26日(火)にプール開きを行いました。

 

園長先生にプールにお清めの塩をまいてもって、みんなで「今年も安全にケガなく、楽しく水遊びができまうように!」とお願いをしました。

 

IMG_5579_ks   IMG_5575_ks     

 

各年齢ごとにプールに入ると、少し冷たく感じる水にも大喜び☆

 

楽しそうな歓声が聞こえてきました。

 

乳児クラスでも、初めての水遊び楽しめるかな~という保育士の心配もよそにジャブジャブ積極的な子がほとんど!

 

IMG_6141_ks    IMG_6153_ks

 

保育士の水鉄砲攻撃もなんのその。お腹で受けて大笑い!毎日楽しく水遊びをしています✿

 

プールに入らない時間も、シャボン玉遊びや寒天遊びなどなど!楽しい時間を過ごして行きたいと思います。

 

絵の具遊び(しろぐみ)

筆の使い方が遊びを通して経験できるように絵の具遊びを行いました。

部屋一面の大きさにつなぎ合わせた新聞紙を広げると、子どもたちは早くやりたいと目がキラキラ。

保「さぁ、色んな色を使って新聞紙に描いてごらん。」

保「手形やってみてもいいよ!」

子「えっ!?先生、手に塗ってもいいの?」

保「うん、手に塗ると手形できるよ」

この会話から、予想をはるかに越えるダイナミックな絵の具遊びが始まりました。

IMG_5976_ks  IMG_5950_ks

子ども達がまっしぐらに描きだした先は自分の体!!みるみるうちに、シュレックやアバターになっていきます。

IMG_5932_ks

手を塗り終えたら、次は足!徐々に全身へと広がっていきます。。。

汚れることを嫌がらず、ダイナミックに遊べる白組さん。さすがです!!目的は描くではなく、ボディペインティングになりましたが、とても楽しそうな姿が印象的でした。

最後はみんないい笑顔で「ハイ、チーズ♪」

IMG_6026_ks IMG_6024_ks

しろぐみさんってすごいでしょ♪

今年度がスタートして早いもので3か月が過ぎようとしています。

暑い日が続いていますが、子ども達はヘッチャラ☆

汗をかいて元気いっぱい園庭を駆け回っています。

 

さて、今回はしろぐみさんが今夢中になっていることを紹介したいと思います。

それは…「ラキュー(ブロック)」です!

 

とても小さなパーツを説明書を見ながら、真剣なまなざしで作っています。

これは「ひこうき」です。

IMG_5746.jpg ○_ks

 

 

パーツが細かいですね…!

 

こちらは、自分で作ったラキューを使ってごっこ遊びをしている所です。

IMG_5749_ks

 

自分で作ったラキューということで楽しさも倍増です☆

 

 

保育参加に向けてハンターメガネも作っていました。

あれ?にゃんこスター?

IMG_5747_ks

 

♪笑顔咲ク~

 

 

難しくて上手くいかない時には、得意なお友だちに聞きながらやってみたり

友だちと協力して大きな作品を作ったりすることもあります!!

これからどんな作品を作るのかな…♡♡

楽しみです(*^。^*)

 

 

IMG_5755_ks

お別れ会

もうすぐ卒園する白組さんとの“お別れ会”を行いました。

IMG_5423_ks

IMG_5429_ks

乳児組のかわいい踊り♪

IMG_5427_ks

IMG_5430_ks

 

IMG_5441_ks

幕間には青組が手遊びをしたり絵描き歌をして場を盛り上げてくれました。

IMG_5454_ks

最後に白組から歌のプレゼント♪

素敵な歌声を聴きながらもうすぐ卒園するさみしさがこみ上げてきました。

 

先生たちからのプレゼントはスライドショー。

先生たちの一年生の時の映像が流れて、どの先生なのか当てっこしていました。

 

 

給食は幼児組でバイキング。

たくさんあるメニューの中から「どれにしよ〜かな〜」とワクワクしながら選んでいました。

和やかな雰囲気の中で会話を楽しみながら食事ができました。

 

 

 

3月誕生会&ひなまつり会

3月2日(金)に3月の誕生会とひなまつり会を行いました。

IMG_0320_ks

初めに白組、青組、黄組、桃組が作ったひな飾りの紹介がありました。それぞれ個性豊かな素敵なひな飾りができましたね♪

IMG_0324_ks IMG_0327_ks

3月生まれのお友だちは、扇や勺を持って、おひなさまやおだいりさまに変身して、登場しました。

3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう★

IMG_0328_ks IMG_0335_ks

ひなまつりのお供え物の由来などをおばあちゃんが分かりやすく説明してくれました。

おひなさま、おだいりさまの前にお供えしていくと・・・

あれ!?いつの間にかひなあられが少なくなってる!!

そして、おひなさま、おだいりさまを見てみると・・・

あーー、口が動いてる~~!!と子どもたちが一番に気づき、「食べちゃダメだよー。」と大盛り上がりでした。

IMG_0331_ks IMG_0334_ks

どうやらおひなさま、おだいりさまもみんなと一緒にお祝いしたかったようで、最後はみんなで一緒に楽しくひなまつりのうたを歌うことができました。

2月誕生会

2月16日に誕生会がありました。

お誕生日を迎えた友だちは、保育士の行うパネルシアターを一緒に行い、ケーキを作ったりみんなで

歌を歌ったりして楽しみました。

IMG_0260_ks

パネルシアターの後は、みんなで忍者になりきって様々な修行をしました。

1.変身の術・木になる修行

みんなで木になって保育士のくすぐりにも耐えながら、上手に木になっていた子どもたち。

IMG_0268_ks

2.変身の術・石になる修行

今度は石になり、上手に丸くなって小さな石から大きな石になりきって楽しみました。

IMG_0270_ks

「 変身の術」の後は、「聞く術」。

3.「聞く修行」

布の奥で鳴っている音の正体を当てる為に、耳を澄ませていました。

音の正体が分かると大きな声で答えを言う子どもたち。

正解すると、とても嬉しそうにしていました。

IMG_0273_ks

最後は、「見る修行」

幕が閉まっている間に閉まる前と何が変わったか当てる修行でした。

子どもたちも集中していて、幕が開くと様々な声が飛び交っていました。

園長先生も参加して下さったこともあり、とても盛り上がりました。

IMG_0274_ks

みんな、忍者になりきっていて、お部屋に戻っても忍者遊びを楽しんでいたね!

2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

(さらに…)

Page 20 of 33