ページを選択

園日記

移動動物園が来たよ!

プールが終わったばかりでまだまだ日差しが暑い日でしたが、保育園に移動動物園がやってきました。

ここ数年の恒例になっている移動動物園なので、子ども達の中には、「今度はどんな動物が来るの?」「前はモルモットをさわったよね。」と話したりして楽しみに待つ子もいました。

園庭に動物たちが勢揃いしたら、子ども達と移動動物園のスタッフの皆さんとの挨拶から始まり、動物のさわり方やさわる時に気をつけることを教えてもらったり、動物クイズをしたりして盛り上がりました。

大型犬のショーでは、松組の2人が障害物ジャンプのお手伝いをしました。高い障害物を見事にジャンプでき、見ていた子ども達も大喜びでした。

ショーが終わるとクラスごとに園庭を回り、どの子も動物達との触れ合いを思う存分満喫することができました。

体育あそび教室~プール編~

暑い日差しが降り注ぐ8月のある日。定期的に行われている体育あそび教室が、プールで行われました。

体育あそび教室は幼児3クラスの子ども達が参加し、夏はプールで様々な遊具を使って水遊びをしたり、顔つけやバタ足など泳ぎにつながっていけるような遊びを楽しみます。

今回の教室は8月の後半に行われたこともあり、プールに入り始めた頃と違って子ども達も水に慣れた様子で、どのクラスの子ども達もダイナミックに遊んでいたのが印象的でした。

8月末まではこの時季しかできないプール遊びを、思い切り楽しめるようにしていきたいと思います。

プール始まりました!

6月25日(火)にプール開きを行いました。朝からプールが準備されていたり、園庭に水遊びのおもちゃが用意されているのを見て、ワクワクドキドキの子ども達。「早く入りた~い。」と言う子がいっぱいでしたが、その前に遊戯室で先生たちによるプールの入り方の劇を見て、気をつけなくてはいけないことやプールに入るときの約束を確認しました。そしてプールに移動し、お清めの式に参加しました。               

みんなで神様にお願いをした後はお待ちかねのプール遊びがスタート!幼児クラスの子ども達は、年少の桜組から入りました。プール初日ということもあって少ない水で入りましたが、子ども達は大興奮!歓声を上げながら水の中に座ったりワニ泳ぎを楽しんだりしていました。

プールに入っていないほかのクラスの子ども達は、園庭に用意されていた色水遊びや水鉄砲、しゃぼん玉コーナーへ行って、やりたい遊びを思う存分楽しんでいました。これからまだまだ暑い日が続きますが、プールを中心に楽しい夏の遊びをたくさんできたら、と思います。

お父さんお母さんと遊ぼう②

幼児保育参加では、お父さんお母さんと一緒に遊べることが嬉しくてたまらないのか、子ども達はどの子もニコニコ。年長、年中、年少のどのクラスも朝の挨拶や歌を終えると、ふれあい遊びやいろいろな物作りを親子で体験し、楽しいひと時を過ごしました。

普段は忙しいお父さんお母さん達も、保育参加の時間の間はお子さんとたくさんおしゃべりしたりふれ合って、楽しい時間を過ごしてもらえたようでした。ふれあい遊びの時間は体を動かしたクラスもあったので、「明日は筋肉痛かも!?」と笑っていたお母さんもいました。お父さん、お母さん、お疲れ様でした!

お父さん、お母さんと遊ぼう①

5月25日(土)、6月1日(土)と2週にわたり乳児保育参加と幼児保育参加が行われました。

乳児保育参加では、オムツ替えやトイレの様子、先生たちと一緒に普段歌っている歌や手遊びを楽しんでいる様子など、いつもの生活の一端を見てもらいました。かわいらしい子ども達の姿にどのお母さんの顔にも笑顔がいっぱいでした。

おいしいおやつの後はたんぽぽ組、桃組それぞれでふれあい遊びや戸外遊び、散歩といった活動を親子で楽しみました。

とても良いお天気で暑い日となりましたが、お父さんもお母さんも保育園の生活を子ども達と一緒に楽しく体験してもらえました。また、普段はなかなか会えない同じクラスのお父さんお母さんとおしゃべりをして親しくなったりと、保護者同士のつながりがみられた乳児保育参加でした。

ハイキングデー、楽しかった!

この日はハイキングデーといって、散歩先で保育園の給食を食べるという特別な日。

松組と杉組の子ども達はおうちから持ってきた空のお弁当箱をリュックサックに入れて、高豊地区市民館まで散歩に出かけました。

高豊地区市民館にはこどもの日が過ぎていてもたくさんの鯉のぼりが泳いでいて、まるで子ども達を出迎えてくれているかのよう。 子ども達は到着してすぐにひろーい広場で、手つなぎ鬼を2回戦楽しんだのですが、広場は保育園の園庭と違ってとっても広いので、まん中に線を引いて広場の半分でやってみました。

「あの子タッチできそう!」 
「走って~!!」

手つなぎ鬼を楽しんだ後はおまちかねの給食タイム。保育園から運んでもらった、おにぎりやから揚げなどの給食をお弁当箱に詰めてもらい、シートに座って食べました。まるでちょっとした遠足気分で、どの子の顔もニコニコでした。

外で食べるとおいしいね

Page 15 of 58