ページを選択

園日記

夏野菜を育てよう!

CIMG0298

園庭に畑を作り、松組の子ども達と野菜の苗を植えました。

野菜の種類は、かぼちゃ・えだまめ・トマト・きゅうり・ピーマン・なすの6種類。

 

CIMG0299

植えた翌日から毎日、野菜の様子を気にして見たり、じょうろで水やりをして

世話をしています。「ちょっと大きくなっとる!」「早く食べたいね~」などと

話をしながら、野菜の生長を楽しみにしている子ども達です。

ぐんぐん大きくなって、おいしい野菜ができますように♪

陶芸教室

CIMG0288

陶芸の河辺先生に教えてもらいながら、お抹茶のお茶碗を作りました。

一人一つずつ土をもらい、お茶碗作りスタート!

「土って冷たいね」

 

CIMG0291

手でコロコロ丸めて形を整えてから、お茶碗の形を作っていきます。

はじめは「粘土みたいで楽しい~」と笑顔を見せ、楽しんで作っていた子ども達ですが、次第に顔が真剣に。「もう触らない方が良いよー」と言われるまで、こだわって自分なりのお茶碗を作っていました。

 

 

CIMG0292 - コピー

仕上げは、河辺先生がきれいに形を整えてくれました。さすがです!

 

CIMG0293

子ども達のお茶碗は、只今遊戯室にて、乾燥中。。。

これから2度焼いて、色付けをしてくださるそうです。

どんな出来上がりになるのかなぁ!楽しみです*

たくさんのこいのぼり

少し遅くなった投稿ですが・・・

4月20日、澄み渡る青空の中、5歳児さんと4歳児さんが一緒に高豊校区市民館へ散歩に行きました。

校区市民館には、沢山のこいのぼりが泳いでいました。

こどもたちは、こいのぼりに触れることができ大喜びでした。

P4200061            P4200059

たくさん遊んだ後は、こいのぼりの下で、お弁当の時間です。

P4200053

青空の下で食べるお弁当はとてもおいしかったです。

こいのぼりのようにまた元気にあそぼうね。

 

 

 

春のおさんぽ

28年度がスタートして、1週間。松組さんと杉組さんで、散歩に出かけました。

 

CIMG0205  CIMG0209

牛舎をのぞきこんで「くっさ―い。」

たまたま落ちていた卵の殻に興味津々・・・

「ねえねえ、早くいこうよ。みんなもう行っちゃったよ。」

CIMG0213  CIMG0223

レンゲ畑を眺めながら、田んぼのあぜ道を一列になって歩きました。

「こわいよー。」「おいで、手をつないであげるよ。」

年齢が違っても、仲良しです。

CIMG0215   CIMG0227

きれいなブーケができました。ますます女子力アップだね。

入園式

園庭に咲いている桜の花も満開になり新しいお友達を迎えてくれました。

あいにくの雨でしたが、ドキドキわくわくしてしながら、新しいカラー帽子やピカピカの

園服を着て保護者の方と一緒に登園してくれました。

入園式では、園長先生から、「安心して大切な子どもさんを預けて頂けるように

職員一同力を合わせていきます。」とお話がありました。

CIMG0184

そして、松組〈5歳児)さんが、チューリップやせんせいとおともだちを皆の前で元気

よく歌ってくれました。

CIMG0190

アンパンマンも登場して一緒に手遊びや 体操をして楽しい時間を過ごしました。

CIMG0197

高塚保育園のお友達、明日から元気に来てくださいね。待ってます。

 

 

おわかれ遠足

暖かい風が心地よく感じられる絶好の遠足日和でした。

年長さんは、3歳、4歳児さんと手をつないで神社までいきました。

目的地の神社に行くまでに、春を沢山見つける事ができ

「先生 この花の名前しっとる?」

CIMG0072CIMG0093CIMG0076

「つくし食べたことあるよ」「ここからは、海がみえるよ」と小さい子に

やさしく教えていました。

CIMG0073

乳児さんは、元気に「いってきまーす」と出かけ、ちびっ子広場で元気に遊びました。

 

CIMG0086 CIMG0092

神社では、年長さんと一緒に神社内の散策や、鬼ごっこを楽しみ思い出がまたひとつ増えました。

松組(5歳児)今日はいっぱい遊んでくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

Page 26 of 56