ページを選択

園日記

★クリスマス会たのしかったね!★

待ちに待ったクリスマス会。マリア様が登場し、ハンドベルの演奏が始まると、きれいな音におもわず聴き入ってしまう子どもたちでした。

DSC_1711_ksDSC_1716_ks

そしてサンタさんが登場すると大興奮!質問コーナーでは「サンタさんはどこでプレゼントを買っているの?」や「サンタさんにはどうしてお髭があるの?」など、子どもらしくて可愛い質問ばかりでした。また、サンタさんと一緒に「ジングルベル」と「赤鼻のトナカイ」のフォークダンスを楽しみました。サンタさんにプレゼントをもらい大喜びの子どもたち。お返しに松組さんからも手作りのプレゼントを渡しました。

DSC_1725_ksDSC_1738_ksDSC_1744_ks

おやつは、自分で飾り付けをしたシフォンケーキを食べました。「かわいいね!」「ケーキやさんになりたい!」などという声も。クリスマス会に参加し、ケーキも食べてクリスマス気分を満喫した子どもたちでした。楽しかったね!

DSC_1756_ksDSC_1746_ks

今日で保育納めです。楽しく正月を過ごしてね。また、5日に元気いっぱいで会おうね!☆

 

★移動動物園がきたよ!★

12月10日、母の会主催の移動動物園がやってきました。

ふくろう (1) ふくろう (2)

ふくろうのふくちゃんのショーでは、羽音をさせず静かに飛ぶ様子を目の前で見たり、代表になった子の手に飛び移るところを見たりしました。

モルモット やぎ オウム アヒル

園庭ではモルモットを膝に抱いたり、ヤギに餌をあげたり、オウムの「おはよう」のおしゃべりを聞いたりしました。おおきなヤギやヒツジを怖がっていた1歳児の子もヨチヨチ歩くアヒルには進んで近づき見つめていましたよ。

パンダマウス ひよこ かめ へび

遊戯室では小さなパンダマウスやヒヨコを手の上にのせてもらったり、カメの甲羅をなでたり、怖がりながらも白ヘビを首にまかせてもらったりしました。

心音 ふん たまご 動物園

年長児は特別にモルモットの心音を聴診器で聞かせてもらったり、本物のゾウのフンやダチョウの卵に触れさせてもらい、とっても喜んでいました。

 

短い時間でしたが、見るだけでなく触れ合うことで動物を身近に感じることができた子どもたち。感動いっぱいの体験を通して、生き物をかわいがる気持ちや命を大切に思う心が育っていって欲しいと願っています。

外遊び、大好き!!

今まで乳児園庭で遊んでいたももぐみさん、10月から幼児園庭で遊ぶようになりました。

大きな滑り台や三輪車、アスレチックなどに興味津々!!でも、どうやって遊んでいいのかわからず戸惑ってしまう子もいました。保育士と一緒に遊びながら少しずつコツを覚えて、今では「先生、見て~!」と言って得意気になって見せてくれる子が増えてきています。

これからますます寒くなってきますが、天気の良い日は外でおもいっきり遊びたいと思います。

P1040154 P1040161

遠足、たのしかったね! ~さくら組~

遠足の前日、「遠足のおやつをゲットしよう!」と称して、宝探しを楽しみました。運動会の競技で使った、あの赤玉、青玉を園内のあちらこちらに隠し、宝(玉)探しに誘うと、大喜びで部屋から飛び出していきました。

玉を見つけると、「あった~」と、どの子も嬉しそうに、保育士や友達に報告。

PA231298_ks

その後、見つけた玉は、園長先生から、お菓子と交換してもらいました。「どうぞ」と、渡されると、「ありがとう」と、笑顔で応え、遠足への期待が一気に高まった様子でした。

PA231311_ks

そして、遠足当日。お母さんが作ってくれた愛情たっぷりのお弁当とおやつをリュックサックに入れて、兎頭神社へ・・・。いつもの神社行きコースではなく、ちょっぴり遠回りしたことで、神社に着く頃には、お腹はペコペコ。

 

PA241341_ksPA241410_ksPA241385_ks

秋の自然の中で、たっぷりと遊んだり、おいしいお弁当をお腹いっぱい食べて、大満足の子ども達でした。

 

 

 

★お茶のおけいこ★

松組がお茶のおけいこを始めました。

お茶会1  お茶会2

まず、始めにお茶の先生が教えてくださったのは、美しい座り方、おじぎの仕方です。

先生の言葉がけで背筋をピンと伸ばして正座している子ども達。こんな風に普段から、背筋を伸ばして生活できると素敵だなと感じました。

お茶会3  お茶会4  お茶会5

その後は、お客さんとお招きする人に分かれて、お菓子やお茶の出し方、いただき方をおけいこしました。

この日に向けて、おやつの時、正座の練習をしてきただけあって、とっても落ち着いてできていて、関心してしまいました。

 

おけいこ後子どもたちに感想を聞くと、どの子も「また、やりたい!」と、とっても意欲的。

2月のお家の方をお招きするお茶会に向け、あと数回のおけいこで、どれぐらい上手になるか楽しみです。

☆ペーパー粘土であそんだよ☆

トイレットペーパーの紙粘土で遊びました。「自分たちで遊ぶものは、自分たちで作ろう。」ということで、まずはペーパーを引き出すことからスタート!!ペーパーがグルグルまわりながらほどけていくことが面白くて、夢中になって遊んでいました。ひとしきりペーパーの海で遊んだ後は「さあ、みんなでちぎってー。」と声をかけると、保育士の真似をして、一生懸命に細かくしてくれました。細かくしたペーパーに食紅で色を付け、水糊を加えて コネコネ したら完成!!保育士に手伝ってもらいながら、だんごやおにぎりを作って遊びました。ピンクやみどりの お・に・ぎ・り…おいしそうでしょ?!

DSCF9068_ks DSCF9071_ks DSCF9075 (2)_ks

Page 33 of 56