ページを選択

園日記

おには~そと!ふくは~うち!

2月1日、豆まき会で高塚保育園に鬼がやってきました。

鬼が来ることを知ってか知らずか、みんなニコニコで遊戯室に

集まってくれました。

そして、先生達の出し物を楽しそうに見ていると・・・

ドンドンドンッッ!!!

みんなの顔がいっきにくもり、鬼登場!!

始めは必死で逃げていた子達も、みんなで声を合わせて

「おにはーそと!!」と新聞紙を丸めた豆を投げ、やっつけることが

できました。

泣けてしまった子達も次は大好きなお菓子拾い!!

気持ちを切り替え、たくさんのお菓子を夢中で拾い、自分で

拾ったお菓子を眺めてニコニコ☆

さっきの涙はどこへ・・・(笑)

みんなで力を合わせてやっつけた鬼!

これでみんなの心の中に鬼が入ってくることはないかな!?

みんな、頑張ったね☆☆☆

 

 

うがいができるようになったよ!

戸外あそびから部屋に帰ってくると手洗いをし、嬉しそうに自分のコップを持ってうがいをします。初めてのうがい、はじめは「クチュクチュ」のうがいだったり、衣服を濡らしてしまったりでしたが、今では「ガラガラ」と上手にうがいが出来るようになりました。風邪が流行る時期です。ばい菌を飛ばして目指せ!元気な桃組さん!

<凧揚げしたよ!>

ビニール袋にマーカーでなぐり描きをし、シールを貼り、凧を作りました。作っている時から「早く凧揚げしたい!」と楽しみにする子どもたち。戸外に出ると「いくぞー!」と園庭を思いっきり走り回っていました。「みてみて~!」と上手に揚がって大喜びの桃組さん。上手に凧が揚がったね!他のお正月あそびも楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

もちつき会、つきたてのお餅は最高~~~!!

朝から、「今日はもちつき会なんだよ」と

満面の笑みでお母さんに報告している子、

先生達が準備しているところを、まだかまだかと見に来る子、

子ども達の頭の中はお餅のことでいっぱいです☆

協力員や母の会役員の方々に手伝ってもらい、

大きいクラスの松組さんは杵でお餅をつく体験をすることができました。

男の子はさすがといった感じで、重たそうにしながらも1人でペッタン!!

女の子は「おもたーい」と可愛らしく、協力員の方とペッタン!!

みんなとっても楽しそうでした。

自分たちでついたお餅は格別!!

松組さんについてもらったお餅は格別!!

どのクラスの子達もとってもいい表情でお餅を頬張っていました☆☆☆

 

 

サンタさんに会えて嬉しかったね☆

待ちに待ったクリスマス会、子ども達はサンタさんがいつ来てくれるか

ドキドキしながらも、先生達が奏でるハンドベルに心を奪われ真剣に聴いていました。

そしてサンタさんの登場に大興奮の中、一番大きい松組さんが代表してサンタさん

に質問しました。「トナカイは空を飛べますか?」や「サンタさんは魔法が使えますか?」

など、子どもらしい疑問・・・可愛い・・・☆

毎朝踊っていた『ジングルベル』と『赤鼻のトナカイ』のフォークダンスも

サンタさんの前で上手に踊ることができました。

サンタさんにプレゼントをもらい、どの子も満面の笑みを浮かべ「ありがとう!!」

そして、松組さんからサンタさんへ代表してメッセージとリースに見立てた

ペンダントをプレゼント・・・「風邪をひかないでね」の子ども達の優しい言葉に

サンタさんも嬉しそうでした。

おやつは各クラスでロールケーキを飾り付け!!

松組さんはグループに分かれてホールケーキにみんなで飾り付けをしました。

出来上がったケーキを眺め、大満足の子ども達でした☆

もうすぐくりすます!!

      

生活発表会も無事に終わり、ホッと一息・・・桜組の保育室はすっかりクリスマスムードに包まれています。保育士がサンタクロースの壁面飾りを飾り始めると、子どもたちの瞳は釘付けです。「あーっ!サンタさんだ。」「プレゼントもらえるかなぁ?」と大騒ぎ・・・
(保育室の片隅では、何やらおもちゃ屋さんのチラシを見ながら、盛り上がっていますよ。)
「じゃあ、ブーツ作って、飾ろうか。」保育士の言葉に誘われて、長靴型に描いた線に沿って、ハサミでチョキチョキ・・・どの子も曲線の連続切りに初挑戦。勢いよく切っていく子もいれば、慎重に慎重にハサミを動かしている子もいます。出来上がったブーツは壁面に飾ってもらい、みんな大満足。
クリスマスの雰囲気の中、ジングルベルのBGMに合わせて踊りながら、サンタクロースに会える日を心待ちにしています。

もうすぐ発表会 〈杉組〉

8日(土)、10日(月)は発表会・お招き会です。
どのクラスも劇や合奏・歌など楽しみながら取り組んできました。
桜・楽器_ks 松・ピアニカ_ks
 杉組は、劇、合奏・歌を行います。劇では、衣装や背景づくりをし、台詞もたくさん覚えました。最初は緊張や照れで小さな声で言っていましたが、回数を重ねるうちに少しずつ大きな声で言えるようになってきました。合奏も楽器ごとで少しリズムが違い苦戦しましたが、一つの曲になってきました。
杉・劇_ks 杉・劇2_ks 杉・劇3_ks
 もうすぐ本番!!どのクラスも頑張りますので温かい拍手をお願いします。

Page 41 of 57