2月3日は節分ですね。谷川保育園では、一足早く豆まき会を行いました。
どの子も自分で製作したお面や金棒を身に着けての参加です。

節分がどんな行事なのか由来の話を聞いたり、歌を歌ったりしました。


園長先生による豆まきです。
『おには~そと~!』『ふくは~うち~!』元気いっぱいの子どもたちの声が遊戯室内に響きます。
大きな声にお腹の中の鬼もびっくりして、逃げていったことでしょう。

『泣いた赤鬼』のパネルシアターを観た後、鬼が泣きながら登場します。
友だちの青鬼くんがいなくなってしまい、淋しいからみんなと一緒に遊びたいということでした。子どもたちから『いいよ!』の返事をもらい、赤鬼さんもご機嫌。みんなにデザインしてもらったパンツのことを思い出します。
どのパンツが選ばれたかな?新しいパンツに着替えて、再登場。



赤鬼さんが気に入ったのは、一番デザインしてくれた子が多かった虹色デザインのパンツでした。
鬼さんがみんなと踊りたい!と言い『鬼のパンツ』を踊りました。そして記念撮影も👹



陽気な鬼さんだったので、泣く子は一人もおらず、楽しく参加できました。
ここからがもう一つのお楽しみ、お菓子まきです。






ゆりぐみの子たちが、お菓子まきをしてくれました。同じお菓子ばかり選んで拾う子、いろいろな場所に動いて拾う子、手の平をいっぱいに広げてたくさん袋に入れる子と様々でした。
豆まきをし、鬼を払った子どもたち。病気をせず、元気いっぱい過ごせるといいなと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上ではもう春ですね。暖かい春の日差しが待ち遠しいです。