ページを選択

園日記

交通安全巡回指導がありました。

 7月11日(火)豊橋市役所安全生活課の方々が来園してくださり、交通安全についてお話を聞いたり、DVDを見たり、横断歩道の渡り方を教えていただきました。

  また、涼しくなったら散歩に出かけ、教えていたことを実践していきたいと思います。

令和5年度 七夕会

 7月7日(金)保育園の七夕会でした。

 お家の人と書いた短冊やみんなが作ってくれた笹飾りで、保育園が彩られました。

 登園すると「ぼくのは、どこにあるかな?」「私のあった!!」とみんな興味津々でした。

 そして、遊戯室では『七夕会』が行われました。

 「たなばたさま」の歌を歌ったり踊ったり、保育士劇を見たりしました。一番盛り上がったのは、「七夕クイズ」でした。

 そして、七夕会の後で、こんな姿も見られました・・・

 お供えを見て触って食育!! (もぐもぐもぐ・・・)リアルままごとが展開されてかわいい2歳児もも組さん。

 ★☆★七夕の給食★☆★

天の川に見立てた「七夕ちらし」「天の川汁」「七夕ゼリーでした。

 みんなの願い事が叶いますように・・・

 織姫さま彦星さまが無事会えますように・・・

令和5年度 二川宿本陣まつり「七夕の節句」に行ってきました!

 しろ・みどり組の子どもたちが作った笹飾りや短冊が飾られたので、それぞれ見に行ってきました。

 <みどり組さんの様子>

 「はじめて来たね~」「~ちゃんの短冊あった?」・・・など肩を並べて会話が盛り上がっていました。

<しろ組さんの様子>

 しろ組さんは、自分や友だちの飾りだけでなく、「~保育園の子って一緒の小学校に行く子もいるかな?」なんて会話も聞こえてきました。

 保育園からすぐのところに素敵な場所があってよかったね!

人権擁護啓発活動に参加しました

 6月27日(火)に人権擁護委員の方々に来園いただき、「お友だちと仲良く過ごすためにどうするといいか?」を「クレヨンのくろくん」の紙芝居・お話し・「ニンニン・ニコニコ」の歌踊りを通して教えていただきました。

 教えていただいたように、意地悪されたら「イヤッ!ヤメテ」、友だち泣かせたら「ごめんなさい」言えるといいね!!

 とっても大切なお話を聞く機会になりました。

令和5年度 運動あそび

 今年度2回目の運動あそびがありました。今回は、年中みどり組さんと年長しろ組さんが参加しました。

 年中みどり組さんは・・

 ラダーをジャンプしたり、黄色マット→黄色のコーン→赤マット→赤コーン→青マット→青コーン→黄色に戻るを歩いたり高バイで楽しみました。途中、迷子になってしまうこともありましたが、自分の進む道をよく見ながら進んでいました。

 年長しろ組さんは・・・

 忍者修行と題して、ゴムに当らないようにいろいろな方法で移動を楽しみました。「おっとっと!ゴムが揺れちゃった」(どうしたら当らないかな?)と友だちが移動する様子をじーっと見て、真似したり、自分なりに考えて移動を楽しんでいたしろ組さんでした。

 

令和5年度 プール開き

 6月19日(月)プール開きを前に、お清めをしました。

 <幼児クラスの様子>

 園長先生の様子をジーっと見つめる子どもたち。園長先生と一緒に「けがをせず、元気いっぱいプール遊びができますように!!」と手を合わせていました。

<乳児クラス>

 乳児クラスも園長や先生たちの真似をして、手を合わせたり、お辞儀をしていました。

 そして、今日、はじめてのプールに入って大喜びの子どもたち。これから、子どもたちの様子や笑顔が見られるか、遊びが展開されていくか楽しみです!!

Page 6 of 37