ページを選択

園日記

楽しみにしていた「青空給食!!」

 「あと何回寝たら 青空給食?」「~のお弁当箱持ってくる!」と楽しみにしていた年長しろぐみさん&年中みどりぐみさん。

 子どもたちの期待に応え、天気は『晴天!!』

 さっそく妙泉寺や大脇遊園に出かけ、アジサイを見つけたり、たっぷ~り遊んできました。

  帰ってくると・・・ 

  今度は、楽しみにしていたお弁当作りの開始!!

 「どんな形にしようかな~?」「ぼくは、大きいの作ろう!」などと言いながら、給食のおにぎりを自分の好きな形にして、から揚げやボイル野菜をお家から持ってきたお弁当箱に詰めていきました。

  次は、自分で好きな場所を見つけて、レジャーシートを広げて『いっただきま~す!!』

 事務所前・ジャングルジム横・砂場横・築山・ブランコ下に作ったタープに集まって、ワイワイ盛り上がったいました。なぜか砂場は、誰もいませんでした。(砂場は、遊び場なのかな?)

<ここで青空給食を食べながらの子どもたちの面白い会話を紹介>

 Cくん「なんか眠たくなってきちゃった・・」

 Hくん「じゃあ、寝れば?」

 Aちゃん・Y先生たち「わはははは・・・」

 Cくん「まだ食べてるもん食べてからにする」

 みんなで大笑い!!

 外で食べると格別においしくて気持ちいいんだね!

 お家の人が迎えに来ると、「今日ね、おにぎり作ったよ」「~で食べたよ」「そうなんだ!!よかったね」「お母さんも食べたかった?」なんて会話も聞かれました。また、できるといいね!!

令和5年度 入園式

 新たに23名の新入園児を迎え、150名で新年度がスタートしました。

 初めての保育園、新しいクラスや担任の先生にドキドキ、ワクワクしている子どもたち。そんな子どもたちの姿を受け止め、安心して生活していけるようにしたいと思います。

 今年度もよろしくお願いいたしします!!

 

令和4年度 親子遠足&遠足

 天気が心配されましたが、子どもたちの期待に応え「遠足日和」となりました。

 幼児クラスは、親子で「豊橋総合動植物公園」へ出かけました。グループのお友だちと集まったら『スタンプラリー』に出発!! ポイントは、ライオン・レッサーパンダ・キリン・ゾウでした。スタンプを集めるのに一生懸命のグループもあれば、じっくり動物を観察するグループもありました。

 ゴールでは、スタンプラリーで集めたスタンプ『「ぶた・ぶた・ぶた・オオカミ」の出てくるおはなしは、何でしょう?』のクイズに答える子どもたち。

 そして、正解するとお菓子がもらえて大喜びの子どもたちでした。

 その頃、小さい子たちは・・・・

 2歳児は「線路沿い」、1歳児は「園庭を貸し切り」、0歳児は「妙泉寺」へお出かけしました。

 お家の方々、お弁当の用意ありがとうございました。

 楽しい一日になったね!!

 

令和4年度 お別れ会

 今までいっぱい遊んでくれたり、優しくしてくれたり、みんなに元気パワーをくれたしろ組(年長)さんに『ありがとう』の気持ちを込めてお別れ会をしました。

 次に、年長になるみどり組さんが協力して作ってくれた飾りが会場を華やかに彩ってくれました。

 一人ひとりポーズを決めて登場です!!

 2歳児もも組は「らーめん体操」、3歳児きい組は「マスカット」、4歳児みどり組は「パイナポー体操」、先生たちからは「ジャンボリーミッキー」の出し物。どの曲も、しろ組さんの懐かしの曲。一緒にノリノリで踊ってくれていました。

 しろ組さんからはお礼にと、「得意なこと」「できるようになったこと」を披露してくれました。

 鉄棒・けん玉・コマ回し・なわとび・フラフープ・ホッピング・チビレゴ・ラキュー・跳び箱とたくさん披露してくれました。小さいお友だちや先生たちからは、「すごーい」「かっこいい」「上手」「素敵」と歓声と共に、たくさん拍手も聞こえてきました。最後にしろ組さんから、『こんなに大きくなりました』と元気な挨拶があり、小さかった頃を思い出し、ジーンと目頭にこみ上げてくるものがありました。

 保育園を代表してみどり組さんがプレゼントを用意し、一人ひとりに渡してくれました。

 「~くん」「~ちゃん」「ありがとう」「かっこよかったよ」とみんなから声を掛けてもらい、「卒園式まで、もう少しあるから いっぱいあそぼうね!!」なんて優しい声を掛けてくれる子もいましたよ。

 そして、今日の給食&おやつは・・・

 しろ組さんからリクエストメニューでした。

 給食は、「ケチャップライス」「春雨スープ」「鶏のからあげ」

 おやつは、「プリンアラモード」

 残りの保育園生活、いっぱい遊んでいっぱい給食食べて楽しんでね!!

令和4年度 ひなまつり会

 保育園におひなさまが飾られてから今日まで、毎日おひなさまを見るのを楽しみにしていた子どもたち。ちょっと、その様子を見てみましょう・・

 子どもたちは、おひなさまを見たり、おひなさまに関する日替わりクイズを楽しみにしていました。

 

 そして今日。遊戯室に行ってみると・・・

 各クラス作ったおひなさまが飾られ、代表の子たちが作り方や工夫したところをお話ししてくれました。

 年長さんは、折り紙でお雛様・お内裏様を折り、飾り方は一人ひとり考えて、二川宿本陣で見た「つるし飾りにしました」「段飾りにしました」という子もいれば、「ひしもちのやつにしました」「お雛様とお内裏様でラブラブにしました」と思い思いの飾りを紹介してくれました。

 続いては、『おひなさまクイズ』。みんな手をピンピンに上げたり、手でバツを作り大盛り上がりとなりました。

 そして、お雛様・お内裏様登場!! 一緒に「うれしいひなまつり」を歌いました。

 

 会の後は・・・

 おひなさま給食!!「菜の花のちらし寿司」「すまし汁」「鶏のからあげ」でした。

 おやつは、白酒に見立てた「カルピス」と「花あられ」でした。

 近所の山本さんが、おひさまに間に合うようにと「琉球桜」を届けてくださり、華やかなお祝いとなりました。

 今日は、みんなのお家でも保育園で作ったおひなさまが飾られたり、うれしいひなまつりの歌が聞こえてくるのかな。

令和4年度 本陣ひなまつり

  年中、年長組が本二川宿本陣の「ひなまつり」に行ってきました。

 (子どもの足で15分ほどで行けるんです。季節折々の催事を見せていただけて嬉しいです。)

  スライドで見せていただいた様々なお雛様・お内裏様・つるし飾りに興味津々の子どもたち。

中に入って行くと「あったよ!面白い顔してる」「まん丸の顔してるね!」「これは、勉強の神様って言ってたよね!(天神様)」「(つるし飾り)鯛があった」「桃もあったよ」・・・いろいろな気づきや発見がありました。

  帰ると本棚から『もりのひなまつり』の絵本を持ってきて、「先生、読んで~」と読んでもらったり、「(ひな飾り作るなら)5段にしたいな~」なんてイメージを膨らましている子もいました。お迎えに来たお家の人たちにお話している子もいました。

 どんなひなまつりになるか楽しみだね。

 

Page 9 of 38