ページを選択

園日記

雨の日には

梅雨に入りましたが、雨で戸外で遊べない日も、どのクラスも楽しんで過ごしています。

桃組は、中央のパーテーションを開けるといつものお部屋が合体!広いお部屋の中で2クラス一緒にリズム遊びを楽しみました。

赤1組は大きな紙にマーカーでぐるぐる~とお絵描きに夢中♪

赤2組はお部屋に白組が作った‟こいのぼりすべり台”で遊んだり、台の上をバランスを取りながら渡ったりと体を動かしました。

雨の日でも楽しいことがいっぱいです。

箸遊び

フォークやスプーンの持ち方もだいぶ上手になってきたので、黄組も箸への移行を始めました。

遊びの中で箸遊びのコーナーを用意すると、「やりたい!」と集中してカラフルな星を一つずつ箸でつまみながら隣のお皿に移しています。まだまだ、自己流の持ち方の子も多いですが、遊びや食事の中で繰り返し経験しながら、身につけられたらと思います。

そらまめ

園の給食には旬の食材がメニューに入ります。今回は″そらまめ”が給食に付きました。

豆の皮むきを、白組青組の子が手伝ってくれました。

「みてみて、これなんだ?」と保育士が問うと、「そらまめ!」「食べたことある!!」と答えてくれた青組さん。

保育士が皮をむいてみせると、「やりたい」「どうやってやる?」と意欲的でした。

皮の内側を見たり触れたり『そらまめくんのベッド』の絵本を見ることで、「白いね」「ふわふわ~」と興味を持った様子でした。

給食時に食べてみると、「美味しい」「・・・」と感想はそれぞれでしたが、旬の味を味わうことができました。

夏野菜を植えたよ

白組の子ども達が、畝作りから始めた畑づくり。先日、散歩で苗を買いに出かけました。

チームごとにどんな野菜を植えたいか決め、「病気に強いのがいいな」「たくさん実ができるのがいいな」と苗選びから挑戦しました。
翌日、早速自分たちで選んだ苗を植えました。「こう?」と聞きながら苗を大事に持ち、優しく植えていた子ども達です。

これから、水やりなどのお世話も当番活動で行っていきます。大きく育ってたくさん実ができるといいです。

4・5・6月誕生会

6月24日に4・5・6月生まれのお友達の誕生会がありました。

今回は乳児クラスと幼児クラスに分かれて2部制で行いました。誕生児の子は名前を呼ばれると元気にお返事をしてくれました!

みんなから拍手でお祝いしてもらうと、嬉しそうな表情を見せてくれましたよ。

先生達からは、パネルシアター「ビバくんのたんじょうび」のプレゼントです。ビーバーのビバくんの誕生日のお祝いで、いろいろなクラスの先生が登場して、大盛り上がり!

子ども達も ♪ハッピバ ビバビバビバビババースデイ の曲が流れると、手拍子をしてくれたり一緒に歌ってくれたりしてビバくんをお祝いしてくれました。最後はみんなで踊って楽しい時間を過ごせました。

4・5・6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

どれにしようかな

毎月の給食のお楽しみのひとつ、パンバイキング♪

桃組、幼児組は、園内のパン屋さんへお買い物へ行きます。

赤組は…

保育士がパン屋さんになり、各机を周っていきます。

ウインナーパン・クリームパン・ジャムパン・食パンなどたくさんの種類の中、

”どれにしようかな~”と迷う子、お好みのパンをすぐに選ぶ子と様々です。

おかずやスープを食べながら、パンを何回もおかわりしている子もいて、どの子

も満足そうです。

トレイたくさんのパンも次々となくなっていきました。

次回のパンバイキングも楽しみだね!!

Page 17 of 33