ページを選択

園日記

黄組みさんのお別れ会を行いました。

3月16日(火)もうすぐ卒園する黄組さんとのお別れ会を行いました。

司会をしたのは、4月から黄組になる緑組さん。今日のお別れ会の看板作りや会場作りなど、何日もかけて準備をがんばってくれました。

大好きな黄組さんを喜ばせようと、赤組、桃組、緑組が、学年ごとにこっそり練習していた素敵な出し物を披露してくれ、見ていた黄組さんは大喜び!中には一緒に踊りだす子もいました。

『赤組:3匹の子ぶた』

『桃組:パプリカ』

『緑組:これっキリンだゾウ』

緑組さんから、黄組さんへ手作りの「時間割表」のプレゼント☆

黄組さんからは、プラ版で作ったキーホルダーのプレゼントをもらいました。

会の最後は緑組さんからの花道で退場した黄組さんでした。

黄組さん だーい好き♡ いっぱいあそんでくれてありがとう!!

老津神社の卒園祭に行きました。

3月11日(木)老津神社で卒園祭に黄組が参加しました。

宮司様から祝詞をあげてもらい、神社の境内に記念樹の桜を植樹しました。

記念樹の根に一人一人土をかけ、

この木と同じく大きく育つように神社にお参りをしました。

築山トンネルが新しくなりました。

築山トンネルの土の部分に人工芝を貼り、新しい築山として遊べるようになりました。

3月3日(水)幼児組さんとお清めを行い、さっそく遊ぶことに。

ごろごろごろ~と転がってみたり、「気持ちいいね」と人工芝の感触を楽しんだり、

山の上は子どもたちで大賑わいでした。

3月の誕生会と「ひな祭り会」を行いました。

3月3日(水)に3月の誕生会とひな祭り会を行いました。

誕生児のお友だちの紹介の後、素敵なお内裏様とお雛様が登場し、

①菱餅の色にはどんな意味があるのかな?②桜とカキツバタの意味は?③桃の節句のちらし寿司に入っている物はなーんだ?

とクイズ形式で雛飾りについての由来に親しむ事が出来ました。

老津神社の梅の花を見に行きました。

2月25日(木)「老津神社の梅の花がとてもきれいに咲いていますよ」と神社の宮司様から連絡をいただき、さっそく桃組さんと黄組さんがそれぞれお散歩に出掛けました。

神社の境内には見事な白梅と紅梅の枝垂れ梅が咲き誇っていました。きれいな花や香りに「きれいだね」「良いにおいするね」とうっとりと見入る子どもたちでした。

交通安全巡回指導がありました。

2月9日(火)黄組・緑組の子どもたちが、交通安全巡回指導を受けました。

指導員の方から交通安全についての話を聞きました。横断歩道を渡る時に、どういった事に気を付けたら良いのか、また、横断歩道を渡る時の約束などとても真剣にお話を聞く事が出来、より交通安全への関心が高まった子どもたちです。

その後、実際の信号のある交差点に行き、本物の信号機を前に、もう一度『一歩下がって止まり、手を上げて、右を見て、左を見て、また右を見る』と教えてもらいました。

自分の目で確かめ、手をまっすぐに伸ばし横断歩道を渡る子どもたちでした。

帰り道では、歩道橋も渡りました。遊戯室で「歩道橋を渡り終えた時は、自転車が来ないか、止まって後ろも見る事も大切だよ」と教えてもらっていた事もしっかりと覚えていて、一人一人自分の目で確かめる事も出来ました。

これからも、子どもたちと交通ルールを確認し、安全に過ごしていきたいと思います。

Page 12 of 80