ページを選択

園日記

東三河ヤクルトくん出前授業

ヤクルト君がお腹とうんちについての色々なことを教えてくれました。

DSCF6019_ks  IMG_0012_ks

クイズやDVDを見て、元気におおきくなるために

早寝(すやすや) 早起き(ぱちぱち)

うんち(ぷりぷり)ごはん(もぐもぐ)  やさい(もぐもぐ)

IMG_0013_ks   IMG_0010_ks

などのお話を楽しく聞きました。

DSCF8001_ks

給食の時間には、3歳児さんのお部屋に来て もぐもぐ食べて

大きくなってねと応援に来てくれました。

「さかなたべれるよ~」「やさい たべれるよ」とヤクルト君に

かっこいい姿を見せていました。

 

いものつるさし

5歳児と4歳児が一緒に手をつないで近くの畑までつるさしに

向かいます。

DSCF3086_ks

地域の朝倉さんのご指導の下、畝に穴をあけて1本ずつ大事に植えました。

DSCF3087_ks

ピンクの帽子の3歳児さんも到着しました。

DSCF3089_ksDSCF3088_ks

いものつるを寝かして、お布団掛けて・・・と楽しそうに植えることができました。

もう少ししたら、どれだけ大きくなったか見に行こうと思います。

秋の収穫まで楽しみが出来ました。

 

防犯教育講座

IMG_0009_ks

今日は市役所安全生活課の方が高塚保育園に来てくれ、不審者についての防犯訓練をしてくれました。

保育園に侵入してきた不審者に驚きながらも、スムーズに避難できました。

IMG_0007_ks    DSCF3092_ks

1、知らない人にはついていかない。

2、連れて行かれそうになったら「たすけて~」と大きな声で呼ぶ

3、一人では、遊ばない。

4、遊びに行く時は、だれと、どこで遊ぶか言って出かける

5、友だちが連れていかれそうになったら大声で助けを呼ぶ

とみんなで約束をしました。

そして大きな声で「たすけて~」とマイクに向かって叫びました。

ちょっぴり、恥ずかしくなってしまう子、大きな口を開けて頑張る子

とさまざまでしたが、頑張って大きな声を出しました。

IMG_0004_ks    IMG_0005_ks

今日からは、約束を守って楽しくあそびます。

 

 

 

 

 

高根お話の会

地域の方が大型絵本や紙芝居、エプロンシアターを用意してくれ、それぞれの雰囲気で楽しいお話を聞かせてくれました。

DSCF3075_ks DSCF3077_ks DSCF3078_ks DSCF3079_ks DSCF3081_ks DSCF3082_ks

子どもたちの大好な めっきらももっきらドーンドン の大型絵本では

皆で、「ちんぷく、まんぷく と声を合わせて・・」呪文を唱え楽しみました。

地域の方たちにいろいろな楽しいことを教えてもらえた一日でした。

幼児保育参加

5歳児は、日頃取り組んでいる鉄棒の様子を見ていただいたり、保護者の方と一緒に、じゃんけん列車や椅子取りゲームなどを行いました。

DSCF3056_ks DSCF3059_ks

4歳児さんは、カエルロケットを作り,空や池の中の目標点数めがけて飛ばしました。

DSCF3061_ks   DSCF3060_ks   DSCF3068_ks

3歳児さんは、初めてのはさみを使って、かたつむり作りをしました。

DSCF3067_ks  DSCF3065_ks

どのクラスの子も今日は保護者の方と一緒に過ごせるのでとてもうれしそうでした。

そしていっぱい甘える事もできました。

保護者の方は、子どもさんとじっくり触れ合い、話をしたり、膝の中で一緒に制作をしたり、体を動かす中で笑い声が弾んでいました。

6月には乳児の保育参加を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陶芸教室  年長児

高塚保育園の松組は、 2月に保護者の方をお招きし,お茶会をします。

2月のお茶会に向けて今日は、お茶碗を作りました。

河辺先生をが一人一人に丁寧に作り方を教えてくださいました。

 

DSCF3044_ks  DSCF3047_ks DSCF3051_ks

 

土を触った感触は、ぺタペタするし、冷たい感じがしましたが、柔らかくて作りやすく

素敵なお茶碗ができあがりました。

 

DSCF3053_ks

 

焼き上がりが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Page 30 of 56