ページを選択

園日記

運動会の活動頑張ってます☆

9月、いよいよ運動会に向けての活動が始まりました。

「今日かけっこするの?」と嬉しそうに聞いてきたり、「早く踊りたい!」

とやる気満々です。

かけっこでは、お友だちと仲良く走っていた去年の姿から一変

心を燃やし真剣に走っています。勝ち負けで喜んだり悔しがる子も

いますが、一生懸命に走ることの大切さを伝えながら取り組んでいます。

DSCF1204_ksDSCF1205_ks

そして鉄棒では、なかなか怖くて回れなかった前回りも

「運動会でお母さんやお父さんに見てもらえるから頑張ろう」の

声かけにやる気を出し、何回も何回も練習しています。

頑張っている子ども達を褒めたり、励ましながら自信を持って

運動会に参加できるようにしていきたいと思います。

DSCF1208_ks

 

★愛知大学のお兄さんとお姉さんと遊んだよ★ ~松組~

8月27日(水)に、愛知大学のお兄さんと、お姉さんが遊びに来ました。「何人来てくれたかな?」の質問に「1・2・3………15・16・17!?」と    数える子ども達。DSCF1055_ks実際は15人だったのですが、たくさんいたので考えながら数える姿が、とても可愛らしかったです。そして、遊戯室に集まった後は、松、杉、桜の各クラスに来て、一緒にプールに入ったり給食を食べ絵本を見て過ごしました。、DSC02089_ks  DSCF1071_ks   DSCF1076_ks

「名前はなに?」「一緒に遊ぼう!」と積極的に声を掛けたり、絵本を見る時にはお兄さん、お姉さんの隣や膝の争奪戦でした。

DSCF1078_ks   いっぱい遊んでもらって嬉しかったね。

 

 

楽しかったね!七夕飾り

七夕飾りでは、子どもたちの好きなしりとりうたにも出てくる

スイカを作ることを知り、保育士と一緒に「すいか♪すいか♪」とうたう子もいて、

楽しみながら作ることができました。

タフロープを裂く際には、やり方が分からず戸惑う姿もありましたが、やり方を知らせると

楽しみながら裂くことができました。

P1030597_ks

部屋に飾ると「〇〇ちゃん、〇〇くんのどこ?」と嬉しそうにする子どもたち。

笹に飾るときには、松組のお兄さんやお姉さんにつけてもらい

それを真剣に見つめるももぐみさんでした。

P1030717_ks

 

☆プール開きをしたよ☆ 

6月23日、待ちに待ったプール開き!嬉しそうに家から水着を持ってきて、「早く着たい!」「早くプールに入りたい!」と楽しみに待つ子の姿が見られました。紙芝居を見ながらプールでの約束を知り、これから楽しく安全にプール遊びができるように園長先生がお清めの塩をまいてくれました。おわるといざプールへ!!バケツやじょうろ、水鉄砲などの玩具を使っていっぱい遊びました。初めてのプール遊びにドキドキ、わくわくの桜組ですが、少しずつ水に慣れて楽しんでいきたいと思います!

DSC_0475_ks DSC_0477_ks DSC_0479_ks

☆いもさししたよ☆

松組さんと杉組さんで、保育園から少し離れた場所にある芋畑に芋さしに行きました。

出発前…「今日は何をするんだっけ?」と子ども達に聞くと、「芋掘り!」と何人か張り切って答えていました。葉っぱの絵を描き、この葉っぱを植えてあげるとみんなが知ってるお芋になるんだよと話しをすると、早く植えたいと言わんばかりに目が輝いていました。

 

DSCF2260_ks DSCF2260_ksDSCF2260_ks   DSCF2269_ks   DSCF2270_ks

 

お手本を見ていると簡単そうに感じた芋さしも実際に植えてみると意外と難しく、みんなの顔は真剣そのもの!!保育士に手伝ってもらいながら頑張って植えることができました。大きいお芋がたくさんとれるといいね☆

☆保育参加(幼児クラス)☆

入園・進級から1ヶ月半すぎ、保育園で元気に生活している姿をお家の方に見ていただこうと、5月21日に幼児クラスの保育参加をおこないました。
さくら1_ks さくら2_ks
年少児桜組は、お家の方に手伝ってもらい、カタツムリの制作をしました。どの子もやる気満々で、張り切って取り組んでいましたよ。完成した子から壁面のアジサイの上に飾ってもらい、素敵に仕上がったことを喜んでいました。

すぎ1_ks すぎ2_ks

年中児杉組はお家の方と一緒にオオカミとヒツジのお面を作り、その後それらを使って集団遊びをしました。色々な色、表情のお面が出来上がりとっても個性的。集団遊びでは遊戯室を一緒にかけまわり、パワーいっぱいの姿を見せていました。

まつ1_ks まつ2_ks

年長児松組は小雨のため予定していたドッチボールを変更して跳び箱の練習の様子を見てもらいました。上手に飛べる子、まだ怖がってしまう子と個人差が大きいのですが、どの子も頑張って挑戦していました。運動会までにどのくらい上達するか楽しみです。その後の“ブンブンゴマ”作りでは、始めうまく回せず苦労していましたが、お家の方に見本を見せてもらったり、コツを教えてもらい段々上手に回せるようになっていましたよ。

 

 

どのクラスも子どもたちのちょっぴり甘えた、うれしそうな姿が印象的でした。雨の中、多数の方に参加していただき、ありがとうございました。

Page 34 of 56