風にまだ冷たさが感じられたものの、晴天となった3月26日。平成22年度の卒園式がおこなわれました。
お客様や保護者の方々、在園児、職員で会場がいっぱいとなり、緊張気味の卒園児でしたが“みんなともだち”の元気な歌声で式が始まりました。
一人ひとり名前が呼ばれ、園長先生からしっかり保育証書を受け取る姿に「もうすぐ一年生になるんだよ」といった自信が感じられました。そして、受け取った保育証書は「ありがとう」の思いと一緒にお母さんに手渡しました。
最後に、おわかれの言葉や手話で“さよならぼくたちの保育園”をひろうし、立派に成長した姿を見せてくれました。
卒園式後は年中児と職員で花道を作り「おめでとう」「元気な一年生になってね」「あそびに来てね」と送り出しました。
たくさんの笑顔が見られた、こころ温まる卒園式となりました。
園日記
お別れ遠足
2011年03月15日
散歩へ行ってきたよ!~たんぽぽぐみ~
2011年03月12日
≪楽しく☆風邪予防!!≫≪王子様お姫様に変身☆≫ 桃組
2011年02月19日
昨年末から、風邪予防の為にうがいを始めました。「見て、これ!」と好きなキャラクターや絵のコップを見せてくれる子どもたち。最初は上手くできず、服をぬらしてしまうことも多かったですが、だんだんと「ガラガラペッ!」が上手にできるようになってきました。できる事が一つずつ増えていくことで、自信にもつながりますよね!インフルエンザなど流行する時期なので伝えながら、楽しんで!続けていきたいです。
今、桃組の子どもたちはごっこ遊びに夢中なんです!!レースのカーテンで作ったスカートやベール、おもちゃのティアラやネックレをつけて気分はお姫様☆可愛らしく変身した女の子を連れて「結婚式行ってくる!」なんて言う、おませな男の子もいます。かんむりをつけた男の子は、王子様気分でとっても嬉しそうです☆ごっこ遊び、楽しいね!!
~親子でお茶会~
2011年02月04日
☆もちつき☆
2011年01月24日
1月20日(木)は暖かい風の弱い日で、絶好のもちつき日和となりました。
朝、園庭に運び込まれた“おくど”に、お手伝いに来てくださった協力委員さんや老人会の方々が火をおこしてくださると、子どもたちは早速取り囲み、おもちができあがるのを楽しみに、興味深く見入っていました。
園を代表して松組の子どもたちが一人ずつもちつきに挑戦しました。重たい“きね”にふらつきながらも「よいしょ!」と力を込めて、頑張りました。
つきあがったおもちは、きなこやしょうゆやあんこでいただきました。子どもたちの食欲はすごくて、あちこちで「おかわり!!」の大合唱が続いていましたよ。
家庭でおもちをつくことが少なくなった現在、地域の方々のご協力でとても良い体験ができました。おいしいおもちの味と共に、子どもたちの楽しい思い出になったと思います。