ページを選択

園日記

ワクワクするね!クリスマス♪

12月の誕生日会の後に、クリスマス会がありました。

保育士の出し物は『白雪姫』の劇。面白くて、みんな笑顔で見ていました。

クリスマス会の後にもお楽しみは続き、戸外で給食を食べるクラスがあったり、おやつは自分でデコレーションをしたケーキを食べたり、サンタさんからプレゼントをもらったりと、嬉しいこと尽くしの1日でした♪

黄組さんの様子

青組さんの様子

白組さんの様子

足湯をしたよ♪【青組】

絵本『もったいないばあさん』を読み終わった後、絵本の中にあった“みかん風呂”を「やってみたい」という声があがりました。

そこで、おやつに出たみかんの皮を取っておき、乾燥させ、いよいよ本日、“みかん風呂”ならぬ“みかん足湯”を体験しました!

裸足になりズボンを捲り上げタオルを持ち、いざ、お湯の中に足をちゃぽん♪

「あったか~~~~い」と第一声が上がり、更に「いい においだね」と気持良さそうな子ども達。

そのうち、皮が入っている網を揉み始めると・・・・

「あっ!黄色になった!」

温かさと香り、色の変化を感じながら、順番に足湯を満喫しました♡

発表会ごっこをしました

6日(月)…青組、7日(火)…黄組、9日(木)…白組

それぞれの日にちで合奏や劇遊びを発表してくれました。

お客さんは、保育園のお友だち♡

ちょっぴりドキドキした表情も見られましたが、皆に見てもらえる嬉しさもある様子。

張り切って、発表してくれました。

乳児クラスのお客さん達も、音楽に合わせて体を揺らしたり、拍手をして楽しそうに見ていましたよ♪

芋ほり

園児の祖父母の方のご厚意で、白・青組が、芋ほりを体験させて頂きました。

畑までの道中も「大きなお芋とりたい」「いっぱいとる」と意欲的な子ども達でした。

早速掘り始めると、土の中から芋が顔を出し「わ!出てきた!!」と嬉しそう♪

手で掘ったり、スコップを使ったりしながら掘り進め、途中ミミズに遭遇し驚く子もいましたが、どの子も夢中で芋ほりを楽しんでいました。

深いところに芋があり、土が固い時は友だちや保育士等と力を合わせながら大きなお芋を掘りだすと、「やったー!とれた!」と大喜びでした。

美味しそうなお芋がコンテナいっぱいに収穫できました。

白雪姫のその後のおはなし~白組ver.~

物語は白雪姫と王子様が結婚したその後のお話。

ある日お城でパーティーが開かれ、その陰で魔法つかいが白雪姫をさらおうと企んでいました。

パーティーの翌朝、王子様が目を覚ますと白雪姫がいませんでした!

そして王子様は白雪姫を探すことに決めるのです!

一方、山ではオオカミがお腹を空かし、食べものを探し歩いていました。

道中、王子様の前に現れたのはこびととしろくま。

王子様から事情を聞いたこびと達は「ぼくたちも一緒に行こうか?」と

仲間になり、王子様と一緒に白雪姫を探すことになります。

色々あって無事お城についた王子様達は扉を開け、お城の中に入っていきました。

その後ろに続いて入っていったのは、お腹をすかせたオオカミたち…!

え、どうなっちゃうの!?

というのがあらすじになります。

物語を作っていくにあたって、ストーリーの展開、どんな登場人物が出てくるのか、

キャラクター設定、決めポーズ、戦い方…などなどこだわりが沢山詰まっていました!

9月に行った白雪姫発表後クラスのみんなで話し合い、12月の発表会の内容を考えています。

その中で、新しいお話を作っていくのか、白雪姫を続けていくのか悩みましたが、

白雪姫を発表会で行うことに決めました。

今回のお話作りからさらに内容を膨らませ、発表会に繋げていこうと思っています。

お楽しみに!

寒天遊びをしたよ☆【赤1組】

お部屋で寒天遊びをしました。色とりどりの寒天を見て、「きれいね」と興味津々な子どもたち。

早速触ってみると、「ちべたい(冷たい)」と冷たさに驚いていました。

ままごとの包丁で切ってみたり、握って感触を楽しんだり、型抜きやカップに入れながら、どの子も楽しんでいました。

Page 15 of 33