ページを選択

園日記

ハッピーバースデイ!8月生まれのお友だち!

8月誕生会 009                 8月誕生会 010

「さあ、8月の誕生会が始まるよ!」

涼しげな舞台から登場した8月生まれのお友だち。

8月誕生会 001 8月誕生会 002

自分でマイクを持って自己紹介したあお組さん。

きい組さんは、名前と歳と好きな動物を言ったね。

みんな 堂々と言えました。

          

                8月誕生会 003 8月誕生会 004

みどり組さんと あか組さんは、名前と歳と すきな食べ物を言ったよ。

元気な声にびっくり!

 

8月誕生会 005 8月誕生会 006

もも組さんと しろ組さんは、先生が紹介してくれました。

 

                 8月誕生会 008

                「 これ、なんだろう?」

       「きょうの お楽しみは、はてなボックスに 入っているものを 

        8月生まれの おともだちに 当ててもらうよ。」

 

                 8月誕生会 007  

                 「なにかな?なにかな?」

                 「よーく 触ってみてごらん」 

   「じょうろ!」 「くまのぬいぐるみ!」 「こおり!」 「きゅうり!」

                    「せんたくバサミ!」 「すいとう!」 

みんな 大当たり! やったね。

見ているお友達もやってみたくなって、お誕生会が終わったあと

やらせてもらったんだよ。

 

工夫いっぱい、どきどき わくわくの 誕生会でした。

寒天遊びをしたよ!

「冷たくて気持ちいいよ。はい、どうぞ」

食紅で色をつけて冷蔵庫で固めた寒天。

「きれいだね」

寒天遊び 001 寒天遊び 002 クチュ クチュ

グニュ グニュ 寒天遊び 003 寒天遊び 004

寒天遊び 005 寒天遊び 006 クニュ クニュ

ペチャ ペチャ 寒天遊び 007 寒天遊び 008

最後は、寒天風呂に入っちゃえ。

 

しろ組さんも もも組さんも 寒天遊びを満喫しました。

それにしてもおいしそうだね。

「お口に入れた子はいませんでしたか?」

「いませーん!」

”食べる”と”遊ぶ”が、ちゃんとわかるんだね。

プール遊び だ~いすき!

毎日暑いですね。

そんな暑さを吹き飛ばしてくれるのが”プール遊び”

回を重ねる毎に、遊び方もダイナミックになってきましたよ。

プール遊び 011              プール遊び 008

もも組さんは、プールにこしをおろしてバケツでジャー。

あか組さんは、「ドボーンやってー」「よーし、いくよー」

ドボーン!!わっ、すごい、顔に水がかかってもへっちゃらだ。

プール遊び 001                 プール遊び 003 プール遊び 006                プール遊び 007

みどり組さんは、「カエルの体操」をやってプールにはいったよ。

みんなでバシャバシャ。すごい水しぶきだね。

おててをつないで、「むっくりくまさん」もやったよ。

プールに入れない子は、しゃぼんだまあそびを楽しみました。

プール遊び 012             プール遊び 014

きい組さんは、フープを使って”イルカジャンプ”

両手でお池をつくって、顔もつけられるよ。

 

プール遊び 016               プール遊び 017

「流水プールだよ。みんなもっと走って!」

「さあ、浮かぶよー!ハイ!」

おもしろい。泳いでないのに体が流れていく。

流水プールは、あお組さんのお気に入り。

まだまだ暑い日が続きそうです。プール遊びを思う存分楽しめるね。

ぼくたちが育てたすいか!!

大きくなったね。

小さな花壇で育てたすいかが、こんなに大きくなりました。

ここにも

すいか 003

                   あそこにも

                               すいか 001

「みんなが育てたすいか、おおきくなったね。

お水をあげたり、こやしをあげたりしたもんね。

さあ、今から収穫して食べようね。」

「わーい!やったー!」

                  すいか 002

「さあ、切るよ!」

先生が包丁をちょっとあてたら・・・・

パカッ!!

すいかが割れたんだよ。

「すごい!ぼくたちのすいか、生きとる!」

               すいか 004

真っ赤に熟れたすいかのおいしかったこと。

「小さい子達にも分けてあげようね」

さすが年長さん、やさしいね。

「おいしいものはみんなで分けて食べるともっとおいしくなるんだって。」

みんなきっと喜んでくれるね。

ザリガニをつったよ!

子どもたちの人気者、ザリガニ。

でも、自分でつったことがある子はそういないよね。

「子どもたちにザリガニをつらせてあげたい!」

先生たちの思いがふくらんで・・・・

 

 「わあ!ザリガニがいっぱい。どれをつろうかな?」

                                ザリガニつり 014                ザリガニつり 012

「やったー!ザリガニをつりあげた!」

ザリガニつり 015              ザリガニつり 011

                       「でっかいな。ザリガニのおうさまだ!」

夢中になったザリガニつり。

おうちで飼える子は、自分でつったザリガニを持って帰りました。

「小さいハサミでえさを挟んで食べたよ。」

「目をあけたまま寝ていたよ。」

「ぼくのはメスだった。」「どうしてわかるの?」「だってハサミが小さいもん」

はやくもザリガニ博士の登場です。

みんな大切に育ててね。

育てた野菜でカレークッキング!

トマト、ピーマン、オクラ、枝豆、あお組さんが育てた野菜がたくさんとれたよ。

夏祭り、カレー 016  先生のうちでとれたかぼちゃとナスも入れて

カレーを作ったよ。 夏祭り、カレー 011  夏祭り、カレー 013

「左手は猫の手にするんだよ」

包丁を握るとちょっぴり緊張するね。顔は真剣そのもの。

「じょうずに切れたね」

   夏祭り、カレー 014   「わあ、おいしそう!」

「できた!」       夏祭り、カレー 015     「お味はいかが?」

   夏祭り、カレー 017   「世界一おいしい!」

自分たちで育てた野菜をとって、自分たちでつくったんだもんね。

「おかわり!」3杯も食べたのはだーれだ。

   

Page 1 of 2