ページを選択

園日記

つくしんぼでクッキング

講師に鬼頭先生を迎えて、簡単おやつクッキングをしました。

今日のメニューは、蒸しケーキと白玉団子。

材料を混ぜ合わせてカップに移し、なんとホットプレートで蒸しちゃいます。

目の前で膨らんでくる蒸しケーキにちょっと感動。

IMG_0449_ks IMG_0456_ks IMG_0452_ks

 

カップケーキを蒸してる間に、白玉を混ぜて、子どもたちと一緒に団子にして茹で上げました。

     IMG_0468_ks IMG_0471_ks

茹で上がった白玉団子に黒蜜をかけ出来上がり。

蒸しあがったヨーグルト蒸しケーキと、キャロット蒸しケーキを、みんなでおいしく頂きました。

 

 参加したお母さんからは、「こんなに簡単に出来るなら家でもできそう」「今度友達と一緒にやってみる」など、の声が聞かれました。

 

次回のつくしんぼは、育児講座「はのおはなし」

村井デンタルオフィスの先生を招き、お母さんたちから事前に頂いた質問に答えていただきます。

予定表には人形劇とありましたが、時間の都合によりエプロンシアターに変えさせていただきます。

この花なぁ~に?

 黄組さんが、畑に野菜を育てています。

毎日の水遣りのおかげでぐんぐん育ち、こんな花が咲きました。

この花は何になるでしょう?

保育参観 002_ks 保育参観 003_ks

保育参観 006_ks

 

大きな黄色い花が咲いた後には、小さな実が!!

保育参観 004_ks 保育参観 005_ks

 

 

これは、ある種から出てきた芽!! 

その種は、良く食べる見慣れた物。ほら、お父さんおおつまみの中によくある・・・・保育参観 001_ks

 

答えは・・・・実がなってからのお楽しみ。

★保育参加★ ~桃組・赤組~

 ~ 桃組保育参加 ~

お魚、かめ、たこ、いか、かにをお家の人と一緒に作って、魚釣りをしました。

魚釣りを楽しみに、池を作ったり、お魚を作ったりしていました。

「ニコニコのおかおにして」「こんなかお~」と楽しそうに顔や模様を書き入れて出来上がり。

池に入れたら、釣竿をたらしてお魚を吊り上げると、得意そうにおうちの人に見せていました。

お魚がいなくなると、キャッチ&リリース。

何度も何度も、池に放しては、又吊り上げていました。

楽しく遊んだ後は、おうちの人と一緒に給食を食べました。

何だかいつもよりいっぱい食べれたみたい。

保育参観 008_ks 保育参観 009_ks 保育参観 010_ks

 

 ~ 赤組保育参加  ~

おうちの人と一緒に、曲に合わせて踊ったり、ふれあい遊びをしたり、追いかけっこをしたり。

保育園でいつも楽しんでいる遊びも、今日はお家の人と一緒で嬉しそうな子どもたち。

思いっきり甘えんぼさんになって、抱っこのままの子もいたけど・・・。

おうちの人も、子どもたちと体を動かして遊べて楽しそうな笑顔でした。

子どもたちと食べる給食には、おうちの人も「おいしいね」の声。

保育参観 012_ks 保育参観 011_ks   保育参観 014_ks

 

 ~お家の人と楽しい時間が過ごせました。

  お忙しい中、参加して頂きありがとうございました。~

★保育参観★ ~黄・緑組~

~黄組保育参観~

 前日、子どもたちが収穫したたまねぎやジャガイモを使って、おうちの人とカレーを作りました。

慣れない手つきで、ピーラーでじゃがいもの皮をむいたり、泣きながら包丁で玉ねぎを刻んだり。

見ている方が、ハラハラドキドキのクッキング。

仕上げのカレールーを入れると、「おいしそ~」「いいにお~い」

自分たちで作ったカレーはとっても美味しくって、おかわりもいっぱいしました。

 

   黄組参観~畑 001_ks 黄組参観~畑 002_ks 黄組参観~畑 003_ks

 

 

~緑組保育参加~

  緑組は、1.2組とも遊戯室に集まって、お家の人と一緒に遊びました。

 洗濯機役と洗濯物役になっての「せんたく」遊びや、おさんぽの集合ゲーム、ひざ取りゲーム。

 子どもたちの楽しそうな歓声と笑顔はもちろん、おうちの人たちも笑顔  笑顔!!

 給食も一緒に食べて、「おいしいね~」とまた笑顔!!

 

 黄組参観~畑 009_ks 黄組参観~畑 010_ks 黄組参観~畑 011_ks

 

 

 

~おうちの人と一緒の楽しいひと時が過ごせました。

 お忙しい中のご参加、ありがとうございました。~

大きなおいもがとれますように♪

5月28日芋さしをしました。

きいぐみ・みどりぐみ・ももぐみで、芋畑まで行き、母の会のお母さんたちに教えてもらいながら、

芋のつるを植えました。

「葉っぱには、土をかぶせないで、植えるんだよね!」

「土のお布団かけて、大きくなぁれ!」とかわいい話し声も聞こえてきました。

植えた後には、手を合わせて、「大きくなりますように」とお祈りする子も(笑)

 

1 2 3 

 

最後に、母の会のお母さんたちが、土のお布団から逃げ出している芋のつるに

優しく土をかぶせてくれました。

夜、布団を蹴飛ばして眠ってる子どもに、そーっと布団をかけるみたいに♡

 

4

秋の収穫が楽しみです!!

つくしんぼでエプロンシアター★

 5月26日(水) つくしんぼがありました。

 

今回は、あんぱんまんのパネルシアター。

保育士が着けたエプロンから、おなじみのあんぱんまんキャラクターが出てくると、子どもたちは(大人も?!)釘づけ!!

 

 大きなカブならぬ“大きなにんじん”をジャムおじさんやチーズ、しょくぱんまんが力を合わせて引っ張りますが、なかなか抜けません。

 

こんな時、頼りになるのははあんぱんまん。子ども達やお母さん方も「うんとこしょ、どっこいしょ」と声を合わせて協力してくれたので、大きなにんじんが『すっポ~ン!!』

その大きさに「わぁ~!!」と歓声。そして拍手。

 

ジャムおじさんが作ってくれた、にんじんパンやキャロットケーキを「いっただきま~す!!」

ムシャムシャ食べるまねをすると、子どもたちも同じようにムシャムシャ食べるまね。

 

 あんぱんまんたちが、エプロンのポケットに帰っていく時には、バイバイをしてくれる子どもたちがとってもかわいかったですよ(^ο^)

 

tu 001_ks tu 002_ks tu 003_ks

 

 

 次回のつくしんぼは、6月16日(水)

 

簡単クッキングで、おやつをいただきます。

 

『ママゴン』でおなじみ 栄養士の鬼頭先生に、簡単な手作りおやつを紹介していただき、みんなでクッキング&おいしくいただきましょう。

お楽しみに!! 

お待ちしていま~す!!

Page 72 of 79