ページを選択

園日記

移動動物園

母の会主催の移動動物園に参加しました。

元気よく挨拶をした後、動物クイズをしました。

そして次はコニーくんによるドッグショー。スタッフの方の足の間を抜けながら八の字に歩いたり、フープをジャンプしたりと、いろいろな技を見せてくれました。

その後は各クラスに分かれて動物とのふれあいタイム。園庭では…

鳥類はオウム・鷹・フクロウなどが来てくれました。

オウムはしゃべるというので「バイバーイ」と話しかけてみると…

ご機嫌斜めだったようで、残念そうな子どもたちでした。

遊戯室では、カメ・トカゲ・カエルなどと触れ合うことができました。

中でも人気だったのがひよこです。生まれて4日目のひよこを、優しく持ってあげていました。

最初は怖くて少し離れて見ていましたが、「噛まない」「毒はない」と話を聞くと、少しずつ気持ちに変化が見られ、

首に巻いてもらった子もいました。

動物園ではいつも見るだけの動物ですが、移動動物園で実際に様々な動物とふれあうことでいろいろな発見がありました。

もちつき会

つきたてのお餅は格別なようで、「おいしい」「おいしい」の声があちらこちらから聞こえてきました。

サンタさんがやってきた

クリスマス会にはサンタさんが来てくれると思うからサンタさんに質問のお手紙を書きました。そして、サンタさんから届いたアドベントカレンダー 今日のお手紙の内容は何かな?

クリスマス会当日には、サンタさんの登場にみんな大はしゃぎ。「サンタさんプレゼントありがとう」

おやつは、自分でケーキにトッピング。あっという間に完食でした。

サンタさんのおかげで、アドベントカレンダーに入っていた様々なミッションを異年齢で関わりながら、毎日楽しむ取り組むことができました。

こんなに大きくなりました

大根の種をまき、水をあげた大根です。どれが大きいか自分の目で確認して選んでいます。葉っぱをどかして見たり土から出ている長さを比べながら選びました。

大根ぬきでは、葉っぱを持つて抜くと・・・?大根を持ったほうがいい・・?二人で抜けばいいかな・・?様々な考えがでてきました。友だちと大きさを比べたり,触った感触を味わったりと発見はさまざまでした。そして嬉しそうに、保育園まで大事に持ち帰りました。自分で抜いた大根を自慢げにおうちの人に見せていた子どもたち。持ち帰った大根は、どんなおかずに変身するか楽しみですね。

ごっこあそび

   子ども達が考えたハローウィンごっこを楽しみました。

自然にふれよう!

モリコロパーク内にあるもりの学舎から、インタープリター(森の案内人)の3名をお招きして、自然体験プログラムに参加しました。

初めに林にはどんな生き物がいるか、また危険な生き物はどんなものがいるか、どうやって身を守ったらいいかを話し合いました。

そして、楽しみにしていた自転車道へLet`go!

林の入り口で1つ目のミッション。《ツルツルしたもの》を探してみよう!

葉っぱや石、カタツムリ、竹など、様々なツルツルしたものを探すことができました。

そして2つ目のミッション。《ふわふわしたもの》を探してみよう!

このミッションがなかなか難しかったのですが、

葉っぱの裏や虫に喰われている木の幹、苔など、探すことができました。

そして3つ目のミッション。顔になりそうな木のパーツを探してみよう!

木の節に目のシールを貼ってみると…

顔ができました。

同じ目のシールなのに、節の形や大きさで様々な表情ができました。

すると葉っぱが顔になることを発見し、目を貼ってみると

かわいい顔ができました。

帰りはパラグライダーの丘へ行き、大満足の散歩になりました。

今回の体験で、より自然に興味を持った松組の子どもたちです。

Page 8 of 56