高塚保育園では、年長児になるとお茶会を体験できます。
お茶会を通して日本の伝統文化を知る機会になっています。

園庭から興味津々で見ている子もいますね。大きくなったら参加しょうね。
2022年10月15日
高塚保育園では、年長児になるとお茶会を体験できます。
お茶会を通して日本の伝統文化を知る機会になっています。
園庭から興味津々で見ている子もいますね。大きくなったら参加しょうね。
2022年10月14日
澄み渡る青空の元で、久ぶりの祖父母会を行うことができました。
運動会の時よりダンスが上手になっていたり、勝つためにはどうしたらいいかを相談してのチーム変更などなど子ども達の考えを取り入れた運動会を見ていただきました。
祖父母の方に元気な姿を見ていただき、子ども達も手を振り喜んでいました。参加していただきありがとうございました。運動会や祖父母会での経験は大きな成長につながっていくと思います。
さて、お楽しみのかき氷です。
今日はとても暑かったので、とても美味しかったです。おかわりあるかな?
2022年10月07日
運動会に向けて、サークルタイムを活用しながら、何度も話し合いを重ねて取り組んできました。
子どもたちから「応援したい」「応援グッズを作ろう」と意見が出たので、様々な応援グッズが出来上がり、明日の運動会を盛り上げてくれそうです。
今日は運動会前最後に園庭で踊りたかったクラスが、雨が降る園庭を見てがっかり…。
そこで明日は晴れるよう願いを込めて、てるてる坊主を作ってくれました。
明日は一人一人が運動会を楽しむ姿を見るが楽しみですね。
2022年09月28日
「芽がでてるかな?」と見ていると コオロギを発見! ピョンピョン飛んでいましたが上手に捕まえました。
2022年09月20日
今日のおやつは、子どもたちが大好きな《お菓子屋さん》でした。
ベルの合図でお菓子屋さんの開店が分かると、
みんなチケットを持って、お菓子屋さんに集まってきました。
ふと気づくと
長蛇の列にびっくり!!
いろいろなお菓子の中から好きなものを2つ選んで、遊戯室や桜組のホールで食べました。
今日はお菓子屋さんがあるとわかり、朝から楽しみにしていた子どもたち。
これからも少しの工夫で、様々な活動が楽しめるようにしていきたいです。
2022年09月12日
大きな綱を出すと「綱引きやりた~い」と集まってきた5.4.3歳児の子ども達
子ども達からのリクエストは、″先生対子ども″
一回戦は、子どもたちの圧勝だったので、2回戦目は、保育士の数を増やし応援していた子も参加してくれました。
勝敗は、なかなかつきませんでしたが、最後には、子ども達が勝ち「やったあ~」と飛び上がり喜んでいました。
そして綱をぎゅっと握っていた手のひらは、少し赤くなっていて先生と「がんばったもんね」顔を見合わせました。
今度はどんな遊びに誘ってくれるか楽しみな先生たちです。
そして、高塚保育園に素敵なプレゼントが届きました。
とても大きく2重になった虹🌈です。
明日天気になあれ💛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |