ページを選択

園日記

ひなまつり会

3月3日、今日はひなまつり会でした。

会場となる遊戯室には、各クラスで作ったお雛様をたくさん飾りましたよ。

力作揃いのお雛様!とっても華やかな雰囲気の中、前半は乳児クラスのひなまつり会でした。

お内裏様(園長先生)と五人囃子(昌也先生)が踊りながら待っていると・・・。

お雛様(主任先生)が登場!!

和やかなひなまつり会の後は3月のお誕生会でしたが、中にはお雛様たちを見て泣けてしまう子も・・・(涙)

最後はみんなで「うれしいひなまつり」の歌を唄って終了となりました!

そして、後半は幼児クラスのひなまつり会です。

乳児クラスとは少し内容を変えて、クイズもありました。

そして、こちらもお雛様の登場を待つ間、お内裏様と五人囃子は「ひげダンス」をノリノリで踊ってました!

お雛様が登場し、3月生まれのお友だちも一緒に変身!!

とっても楽しく和やかなひなまつり会&誕生会になりました。

お内裏様、お雛様、五人囃子のみなさん、お疲れさまでした!

ひよこ組さん

ひよこ組さんは、東山保育園で一番小さい子たちのクラス。

大きい子たちは”赤ちゃん組さん”と呼んでとても可愛がってくれます。

4月当初は少ない人数でしたが・・・。

どんどんお友だちが増えて今ではとってもにぎやかなお部屋になりました!

ひよこ組さんはみんな好奇心旺盛。いろんな遊びに夢中になってますよ。

先生たちが作った手作り玩具!上手にカードを差し込めるかな? こちらの子は鏡に映った自分に笑顔でご挨拶!

大きい紙を広げてみんなでシール貼り。 絵本も自分で選んで見てますよ。

散歩は先生と手をつないで歩いたり、ベビーカーに乗ったり、どの子も散歩が大好きです!

いっぱい遊んでいっぱい食べて、もっともっと大きくなってね!

今回は東山保育園の”アイドル”たちの様子でした♡

豆まき会

2月3日(金)、東山保育園で豆まき会を行いました。

豆まき会に向けて各クラス、さまざまな鬼のお面やパンツなどを作って楽しみにしていました。(中には怖がる子もいましたが・・・)

そして、いよいよ豆まき会の日がやって来ました!

どこから鬼が来るのかな?お山かな?と山を見つめる子どもたち。

すると・・・、来ました!赤鬼、緑鬼の登場です!

怖がる子もいれば、鬼にぎゅーっと抱き着きに行く子もいましたよ。

鬼が忘れた鬼の金棒をどのチームが渡しに行くか、ゲームで決めました!

その後は園長先生が悪い鬼をやっつけ、良いことを呼び寄せるように豆まきをしてくれました。

最後は鬼と一緒に「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊り、豆まき会を存分に楽しんだ鬼は、山に繋がる遊具倉庫から山に帰っていきました。

鬼が帰った後は、それぞれの部屋で楽しみにしていた豆とお菓子まき!

桃組さんは、先生鬼がたくさんお菓子を撒いてくれましたよ!「早く食べたいね」「こんなにたくさんとれたよー」と、とっても嬉しそうな子どもたちでした。

今年の東山の豆まき会も、大盛り上がりでした!

「バルーンやりたい!」<白組>

卒園まで残り2か月となりました。

12月に「卒園までに何して遊びたい?」ときいたところ「運動会でやったバルーンやりたい!」との声が・・・。

「せっかくだから作っちゃおう。」とみんなでカラーポリに絵を描いて、つなぎ合わせて、とっても素敵な手作りバルーンが出来上がりました!

自分たちの絵がバルーンになったこと、またバルーンができることに「やったー!」と大喜びの白組さん。

久しぶりに「太陽の笑顔」の曲に合わせて破れないようにそーっとバルーンを揺らし、技の”スイートポテト”や”気球”も上手にできました!

大きさの都合で”テント”はできなかったのですが、二手に分かれてバルーントンネルを作り、カラフルなトンネルをくぐって楽しみました。

バルーンの中は「カラフルで虹の下にいるみたい!」と、とっても嬉しそうでした。

白組バルーンでこれからも遊んでいこうね!

お正月遊び<青組>

あけましておめでとうございます!

年末年始の長いお休み、ゆっくり過ごせましたか?

保育園ではまだまだお正月遊びが盛んで、各クラスでさまざまな遊びを楽しんでいます。

青組ではカルタ取りやコマ回し、お手製の双六など、この時期ならではの遊びに夢中な子どもたちです!

カルタ取りでは一枚でも多く取ろうと先生の札を読む声に集中!!

時々、字を教えてもらいながら白熱した戦いが繰り広げられました(笑)

手作り双六は、サイコロも手作り。

みんなで数をかぞえながら、仲良く駒を進めていました。

そして、コマ回し!

ひもを巻く、コマを投げる、コマを回す、全部がとても難しくなかなか回すことができません。

それでも、先生に教えてもらったり、友だちに教えたりしながら徐々にひもを巻けるようになり・・・。

こんなに上手に巻けるようになりました!

投げるコツを教えてもらうと、すぐにできるようになり、みんなで誰の駒が一番長く回るか、競争もできるようになりました。

お正月ならではの遊びですが、これからもまだまだ楽しめそうです。

焼き芋パーティー

発表会で焼き芋パーティーを演じてから「ホントの焼き芋パーティーやりたーい」とのリクエストが・・・!

ということで、9日(金)、念願の焼き芋パーティーを行いました~!

朝から火の準備。子どもたちはわくわくしながら見ていました。

 芋を濡れた新聞紙に包み、その上からアルミホイルを巻いて、準備完了。

そのお芋を次々と火の中へ・・・。

早く食べたい黄組さん。「焼けたかな~?」「まーだだよ」

赤組さんも「何やってるのかな?」と見に来ましたよ。

ジャングルジムの上からも「まだかな~」「早く食べたいよ~」

そして、お待ちかねー!

ぱっかーん!焼けた焼けた、おいしそう~。
「わー、おいし~」「ほかほかだね」「もっと食べた~い」

本物の焼き芋パーティーに、大満足していました!!

Page 10 of 33