ページを選択

園日記

もちつき会

 12月26日(火)は、もちつき会がありました。

先生におもちのつき方を教えてもらい、もちつきスタート!!

 「おもちをペッタンペッタン!して、おいしいおもちを作ろうね」

園長先生が一番初めに、ペッタンペッタン!!

おいしくな~れ♪

園長先生と一緒にペッタンペッタン!

月組が園長先生とおもちつきをするのを見て、「よいしょーよいしょー!!」とみんなで応援!

 空のお弁当箱に、自分の好きな味のおもちをもらい食べました。月組と園長先生がついてくれたおもちはサイコーーー!

”きなこ” ”さとう醤油” ”あんこ”、みんなは何味が好きだったかな?

子どもたちは、おもちつきをし、おいしいおもちを食べることができ、とても良い経験でした。

クリスマス会

 12月22日(金)は野依保育園のクリスマス会♪

 数日前から、クリスマス会があることをとても楽しみにしていました。そんな中、ある男の子は、「雪が降ってないけど、サンタさん、保育園に来てくれるのかな?」なんて言う子がいました。かわいいですね(^^♪

乳児組と幼児組に分かれて会を行いました。

乳児組

 どんなクリスマス会になるのかな?

保育士の合図で、遊戯室の電飾が点灯☆「わぁー」と電飾を指さし,ニッコリ笑顔。

続いては、保育士によるハンドベル演奏♪

きれいに響くハンドベル♪

みんな大好き、手品ショー!子ども達みんなで「ちちんぷいぷいのプイ!」と魔法をかけると、あら不思議!?

星が増えっちゃったーーー

最後は、みんなでサンタッタを歌いました。

乳児組は、お昼寝中にサンタからプレゼントが届いていました。

幼児組

クリスマスツリーに飾ろうゲーム!

保育士同士でジャンケン!勝ったら、一つずつ飾っていこう!

ツリーには、たくさんのクリスマスグッズがついて、かわいらしくなりました。

みんなが作ってくれたツリーも、とってもかわいい♪

子ども達は、ハンドベルを聴いたり、ジャンケンを応援したりしていると・・・・・。

”シャン♪シャン♪シャン♪”  鈴の音が・・・

サンタさんが登場!

サンタさんが登場すると、子ども達のテンションはMAX!  座っていた子が立ち上がって大喜び!みんなサンタさんが大好き♥

月組がサンタさんに質問。

面白い質問が出ましたよ。

子ども「サンタさんは子ども達にプレゼントをくれますが、お父さんやお母さんからお金をもらって、プレゼントを買いにいっているのですか??」

サンタ「プレゼントは、サンタの国の妖精がプレゼントを作り、魔法のソリに乗せてみんなのところに届けにいっているんだよ」と答えてくれました。

子ども達の素直な質問、とてもかわいかったです。

サンタさんから一人ずつプレゼントをもらってご機嫌♪

サンタさん、プレゼントありがとう♪

 野依保育園には、一足早くサンタが来てくれました。子ども達サンタさんからプレゼントをもらって大喜びでした。

クリスマス会は、子ども達の笑顔に包まれ、素敵な会となりました。

★クリスマスコンサート★

 今日12月20日(水)は、クリスマスに向けて、一足早くクリスマスコンサートがありました☆彡

二コリンズ(坂柳さん、木高さん)が来てくださり、ピアノを通して楽しい催し物を披露してくださいました。

前半は、乳児組。

 みんながよく知っている絵本「ももたろう」の読み聞かせ♪ピアノに合わせて、お話がすすんでいきました。

 「むかし、むかし、おじいさんとおばあさんが・・・・・」と話がすすんでいくと、子ども達のまなざしはじーっと絵本に。みんな、ももたろうが大好きなんですね。

続いては、メリーさんのひつじの曲に合わせて、大きな布をヒラヒラ~♪

 頭の上に、布がヒラヒラすると「わぁーーーー」と喜んでいました。頭の上に、布がヒラヒラすると、なんだか気持ちがいいね♪

後半は、幼児組。

 幼児組が遊戯室に入ると、聞こえてきたのは・・・。

今話題の曲!YOASOBIのアイドル♪

遊戯室に入ると、すぐにみんなで大合唱!身体を揺らしたり、手拍子したりして、スタートから楽しんでいました。

スタートから盛り上がったあとは、

曲に合わせて、ジャンケン列車ゲーム♪

星組からスタート!月組のお兄さんとお姉さんに手伝ってもらいながらジャンケン列車スタート!勝ち抜いていくと、列車はどんどん長くなって、先頭(運転手)についてトンネルをくぐってお散歩。

花組と月組もジャンケン列車!

 ジャンケン列車が長ーーーーーく繋がって、みんなご機嫌♪

続いては、野依版『ももたろう』の寸劇。

どんなお話なのかな?

 ももたろうのリクエストで、運動会でみんなで踊った“ジャンボリーミッキー”元気いっぱい踊りました!

みんなで楽しく踊ったあと、ももたろうの電話が鳴りました。誰かな?

電話の相手は、鬼!!!!!

鬼「みんなのクリスマスプレゼントはいただくからな!!」

子ども達「えーーーーーー!」「だめ――!!」

ももたろう「そんなことはさせないぞ!」

ももたろうの考えで、子ども達と鬼でクイズ対決。

勝負に勝ったらプレゼントをあきらめてもらおう!ということで、クイズ3問勝負。

 クイズをよーく考えて、答え合わせは、園長先生と。

園長先生「クイズの答えは・・・〇!!」

園長先生から〇×を聞くと、みんな大盛り上がり!!見事正解して、どの子もガッツポーズ!!

 鬼はプレゼントをあきらめて戻っていきました。みんなよかったね☆彡ももたろうも安心して「おなかがすいた」と帰っていきました。

 二コリンズのみなさん、素敵な音楽をありがとうございました。子ども達は、いろいろな曲に合わせて、手拍子をしたり、身体を揺らしたり、大合唱をしたりして、身体全部を使って楽しむことができました。

一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

交通安全巡回教室♪

 12月12日(火)交通安全巡回教室がありました。

市役所、安全生活課の方が訪問してくださり、子ども達に交通ルールの大切さを教えてくださいました。

 最初にパネルを使って、実際に車が通るシチュエーションを作り、みんなに質問タイムをしました。

「こんなときは、どうするのかな?」とお姉さんが聞くと、

「止まって、車を見るだよ」「手を挙げないといけないよ!」といろいろな意見が子ども達からでました。

日頃、散歩に出かけていることもあって、子ども達は交通ルールをよく知っています。

その上で、お姉さんがどんなことに気をつけたらよいか知らせてくれたり、次にどしたらよいかも丁寧に教えてくれたりしました。

「横断歩道を渡る時は、手をしっかり伸ばして、右見て、左見て、もう一回、右を見るんだよ」「手を伸ばすと、運転手さんからしっかり見えるからね、体を大きく見せるといいよ」と手を挙げる理由もお話してくれました。

続いて、交通安全の映画上映♪

 どの子も真剣に映画を観て、交通ルールの確認!

「そうそう!わかってる♪わかってる♪」「気をつけてなくっちゃね」

そして、年長組は実際に園外に出て、実施訓練。

 いつも散歩で通る道なのですが、いつもの様子と違って、どの子も真剣な表情。

車が来ないか、いつも以上に確認している子がたくさんいました。

 日頃、散歩に出かけ交通ルールを知ったり、気をつけながら歩いたりしながら自分で意識がもてるようにしていますが、今回のような機会に参加することで、子ども達が意見を出したり、より考えたりできるよい機会となりました。

これからも交通ルールを学びながら、楽しく散歩に出かけられるようにしたいと思います。

ハッピーハロウィン🎃

10月31日(火)幼児組が中心となって、ハロウィンパーティー楽しみました。

前日には、星組、花組、月組が集まり、チーム分けをしました。「〇〇くんと、〇〇くんは、僕と一緒だよ」と月組のお兄ちゃんが星組と花組に声をかけていました。当日、いろいろなミッションをクリアするため、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちの力が必要!

当日の朝、幼児玄関にはチーム分けした写真を掲示して、チーム紹介!!

いよいよゲームのスタート!!しかし!

みんなで一気に動くと迷子になってしまう子もいるので、こうもりグループ、かぼちゃグループ、おばけグループの3つに分け、時間差でスタート!いろいろなミッションをチームで力を合わせ、ゴールを目指します。

保育士のかけ声で「ハッピーハロウィン!」でスタート!

星1組の部屋では、キャンディー探しゲーム♪どこにキャンディー隠れているのかな?

こあら組も一緒に楽しみました。

続いて、花1組の部屋では・・・

くもの巣迷路。みんな、くもの糸に引っかからないようにクリアできるかな?

ぱんだ組も参加。みんなくもの糸に引っかからないよう、慎重に通っています。頭の上には、くもがぶらさっがっています。

気をつけて!!

花2組の部屋では、

「魔女を見つけたら、お菓子ちょうだい」って声をかけてというミッション。

魔女はどこにいるのかな?魔女はどこに隠れているのかな?

チームで相談したり、近くの友だちに聞いたりして魔女探し。うさぎ組も参加。

あぁーーーーーーー!!

いたーーー!

魔女に会ったらなんていうの??・・・・・。

・・・「お菓子ちょうだい!」

ちゃんと言えたね。

すべてのミッションをクリアすると、遊戯室へ。

遊戯室に入ると

こちらにもミッションが!!ジャンプしたり、くぐったり。

すべてのミッションをクリアすると、ゴールにはパンプキンマン(園長先生)

チームで力を合わせてミッションをクリアして、みんなパンプキンマンにお菓子をもらって大喜び!!

お菓子をもらったら、よし食べよー!!

ミッションをクリアしてもらったお菓子は最高!!おいしかったね。

今回のハロウィンパーティーは、幼児組が中心となっていろいろな楽しいミッションを用意しました。ハロウィンを通して、異年齢児で関わる楽しさや、一緒にミッションをクリアする達成感も十分に味わうことができたと思います。

とても楽しいハロウィンパーティーでした。

バブリンせんせーーーい!!

 10月23日(月)父母の会さん主催のイベントで、バブリンせんせいが保育園に来てくださいました。

父母の会のお母さんが「みんなでバブリンせんせいを呼ぼう!」と声をかけると・・・・・・

子どもたちは元気よく「バブリンせんせーーーーーい」と呼び込み、

 バブリンせんせい登場!!

 午前中は、星組とぱんだ、うさぎ、こあら組

午後は月組、花組が楽しみました。

みんなシャボン玉が大好き!!

シャボン玉が宙に浮くたびに、「わーー」「きゃーーー!!」と大興奮。

 こあら組やうさぎ組の小さな子たちも、シャボン玉を見つめる目は、とてもキラキラ輝いていました。

 大きい子どもたちは、シャボン玉を追いかけて、割ってみたり、息を吹きかけてみたりする子もいました。

バブリンせんせいがこんなことを教えてくれました。

「シャボン玉はね、膨らんですぐは赤色で、その次は紫、虹色、透明になって消えていくんだよ」とシャボン玉がひろがっていく様子を見せてくれました。

 こんなシャボン玉もあるよって紹介

 湯気(煙)が入ったシャボン玉も見せてもらいました。

シャボン玉の中に入った子もいました。

 大きくて、長いシャボン玉にみんなびっくり!!

最後にみんなでたくさんのシャボン玉を割って楽しみました。

 いろいろなシャボン玉を見ることができて、子どもたちは大喜びでした。遊戯室には、シャボン玉のように大きく膨らむ子どもたちの嬉しそうな声と、にこにこ笑顔でいっぱいでした。

 バブリンせんせいのおかげで、シャボン玉の楽しさや不思議なところをたくさん教えていただきました。いろいろなシャボン玉を見て、やっぱりシャボン玉は楽しい!面白い!!大好き!!!という気持ちになりました。

 今回、父母の会のお母さんたちがとてもステキなイベントを企画、開催していただき、とても感謝しています。こあら組から月組まで、みんな楽しむことができました。ありがとうございました。

Page 2 of 31