2歳児、桃組も幼児園庭デビューしました!乳児園庭とは違った遊具や玩具がたくさんあり、園庭も広く、体をおもいっきり動かすことができて、子どもたちは大喜びです。「幼児園庭であそぶよー。」と声をかけると「やったー。」と帽子を被って急いで準備!「裸足でいい?」と裸足で園庭を走り回る姿も見られます。固定遊具や木のアスレチックにも挑戦。最初は怖がっていた子も、今では一人で登れるようになりました。木のハウスでは、お店屋さんごっこを楽しんでいます。お友だちと一緒にお料理したり、言葉のやりとりを楽しみ、毎日いろいろなお店が開かれます。また、年長、年中、年少組のお友だちとの関わりもでき、一緒にあそぶ姿もみられるようになりました。これからもいっぱい体を動かし、遊んでいきたいと思います!
園日記
もうすぐ運動会!!
2012年09月21日
今月の空は、気まぐれ屋さん。お日様が出ていたかと思えば急に空模様があやしくなって、大粒の雨が降り出します。でも、雨が降るたびに残暑も和らぎ、いよいよ秋の始まりを感じますね。秋といえば、みんなで楽しみにしている運動会まであと、半月となりました。園庭では、かけっこやリレーの応援の声が聞こえてきます。かけっこの様子も年齢によって様々です。2歳児桃組さんは「よーいドン!」の合図で走り出すことが楽しく、3歳児桜組さんは、ラインを気にしながら、円周を走れるようになりました。4歳児杉組さんはちょっぴり競争心が芽生え始めています。そして5歳児松組さんは、走り方にもひと工夫。「手をたくさん振ると、早く走れそうだ。」「決めてはスタートかな?」・・・そんな独り言が聞こえてきそうです。
愛大生と遊んだよ☆すぎぐみ☆
2012年08月22日
8月20日に、愛知大学のお兄さん、お姉さんがボランティアに来てくださり、半日一緒に過ごしました。朝から、「お兄さんかなぁ・・・。」「お姉さんかなぁ・・・。」と、とても楽しみにしていたけれど・・・いざ、目の前に来ると、どの子も緊張気味の様子。しかし、その緊張をといてくれたのが、プール遊びです。一緒に水のかけあいっこ等をし、ケラケラ笑いながら大はしゃぎで楽しんでいました。
その後は、一緒に給食を食べ、午睡ではトントンしてもらい、おやすみなさい・・・。
そして、そのまま寝ている途中でお兄さんお姉さんは帰る予定でしたが、バイバイしたくて起きてきた子どもたち。でも、慌てて外に出てきてバイバイしたかと思うと、そのまま地面に座り込み寝そうになってしまうなんていう微笑ましい姿もありました。
2月にまた遊びに来てくれる約束をしました。大好きなお兄さん、お姉さん。待ってます!
☆クッキング・楽しいね☆
2012年08月09日
園庭の野菜畑で育てている夏野菜が収穫の時期を迎えたので、子どもたちが楽しみにしているクッキングをおこないました。
初回は、ギョウザの皮を使ったピザ。具材のトッピングがおもしろくて、ついついピーマン・トマト・コーンなどを山盛りにしてしまう子やピザの焼き上がりを友だちと歌いながら待つ子たちもいて、楽しい雰囲気がいっぱいでした。ピーマンが苦手な子も喜んで食べ、「家でもやってみる!!」と料理に自信?!をつけた子も多かったです。
先日はきゅうりのサンドイッチを作りました。段々手順よくおこなえるようになり、上手にパンにマーガリンを塗ったり、包丁を使って三角や長四角に切り分けることができました。
子どもたちはクッキングが大好きで、いつも「また、やりたい」と言います。また、「自分で作って、食べるとおいしいね」と食欲を見せる子も多いです。クッキングが家庭でのお手伝いや食べることへの関心の高まりにつながるとうれしいです。これからも、メニューを工夫しながら、楽しくクッキングしていきたいと思っています。
「だいすき!水あそび!!」
2012年08月01日
☆プール開き☆
2012年06月28日
6月26日(火)にプール開きをしました。朝から曇り空で気温が低く、プール開きができるか心配しましたが、水量を少なくしたことで水温が上がり、無事おこなうことができました。
遊戯室でプールに入る時の約束を確認した後、園長先生がプールに塩をまいてお清めをし、みんなで「安全に楽しくプールあそびができますように」とお祈りしました。
その後各クラス、シャボン玉や水鉄砲をしたり、プールに入ったりしてあそびました。「寒かったけど、楽しかった」「もっとたくさん、お水を入れてくれんと泳げんよ」と年長・松組はとっても意欲的です。
子どもたちのやる気を大切にしながら、健康・安全に注意をして、プールあそびを楽しんでいきたいと思います。夏の終わりにはみんなどのくらい黒くなっているか楽しみですね。